公開連句会 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日(6日)

名古屋市博物館で開催中の「芭蕉展」に伴う行事の一つ

『公開連句会』の様子を鑑賞してきました。

‘連句の会”を鑑賞するのは始めてです。

 

連句は、

(1) たいてい、宗匠がまず五七五を詠み、

(2) 五七五につづいて、七七を付句し、

(3) 七七の前句に対して、五七五を付ける、

 といった具合に、五七五七七の歌を共同制作する形をとる。

① 第一句を「発句(ほっく)」といい、
② 第二句を「脇句(脇。わきく)」、
③ 第三句を「第三(句)」という。
そして、最後の句を「挙句(あげく)」という。

 

連衆(出演者)・・・連句の読み人

 大島宏彦(中日新聞最高顧問)・・・・宏

 馬場駿吉(名古屋ボストン美術館館長)・・・吉

 成瀬淳子(財団法人「犬山城白帝文庫」 理事長)・・・淳

 大野鵠士(獅子門第四十一世道統)・・・鵠

 

今日、会場で読まれた句です
「洋ちゃん」のひとりごと

     7. 月下夏 母百歳の 椅子を置き 

     8.  大僧正は 大の親友

     9. 金銀の メダル涙の アスり-ト

   10.  銅貨を握り 紙芝居見る

   11.  穏やかに 犬山城の 花ざかり

   12.  皿をはみ出す 鯛のうららか

 

★帰宅してから、

 連句をしっかり詠みますと

   実に味わいのある句ばかり!!

 素晴らしいですよ。


「洋ちゃん」のひとりごと

先着220名が聴講できます。

ほぼ、満席


「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

会場の様子です。
  「洋ちゃん」のひとりごと

  会場で詠まれた句です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7日の中日新聞、朝刊に

  この連句会の記事が載っていました。
「洋ちゃん」のひとりごと