武士薙刀の画の掛軸(森村宜稲の画で加部琴堂の讃) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日、

森村宜稲の武士薙刀(なぎなた)画で

加部琴堂の讃の掛軸を床の間に飾りました。

               (私の収集品です)

子供の日にちなんだ軸として掛けました。

 

図柄は(車屋本)謡曲・に関する図らしいですが詳しいことは分かりません??。

(謡曲…やせ馬なれば、うてどもあふれども~の図柄??)

図柄について御存知の方、お教え下さい。お願いいたします。

「洋ちゃん」のひとりごと

 

讃の詠み

よれに よれたる 痩馬なれは

            琴堂

痩馬(そうば)

 やせた馬。やせうま。

 

加部琴堂の略歴

 (1829(文政12)~1894(明治27))66歳。

 幕末~明治時代の豪商、俳人。名は嘉重。

 上野国(今の群馬県)の出身。

 安政5年、横浜開港に際し、横浜に出店し生糸・麻などをあきなう。

 句集に「穂長集」。


「洋ちゃん」のひとりごと

 

 

 

 

 


森村宜稲の略歴

 明治4年(1871)~昭和13年(1938)

 尾張藩儒者森村宜民の家に生。

 始め木村雲渓に四条派を学び、のち日比野白圭・木村金秋に師事して大和絵を学ぶ。

 稲香画塾を主宰し多くの画家を育成する。

 古典絵画研究にも熱心で、田中訥言にはじまる復古大和絵を世に紹介する。

郷土の美術振興にも尽くした。