端午の節句(その1)について | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

端午の節句について調べました。
ひとりごと

 

端午(たんご)=五節句の一つ。

五月五日の節句。

邪気を払うため、

ショウブやヨモギを軒にはさみ、粽(ちまき)を供え柏餅(かしわもち)を食べる。

上巳(じょうし3月3日)を女子の節句とするのに対し、

これを男子の節句として、

男の子のいる家ではその立身出世を祝って、のぼりやかぶと人形などを飾る。

 

子供の日=国民の祝日の一つ。

     五月五日。

     子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、ははに感謝する日。
 

五節句=明治維新まで行われた、五つの式日。

正月七日(人日-じんじつ)、

三月三日(上巳ーじょうし)、

五月五日(端午)、

七月七日(七夕)、

九月九日(重陽ーちょうよう)の称。

当日それぞれ儀式があったが、1873年(明治6年)廃止。