ぱっさんの講釈をカカシが解説物語。その5 | 芸能名【カカシ】並びに【かっつィーと】のブログ

芸能名【カカシ】並びに【かっつィーと】のブログ

・復刻縄文時代=ポスト主義時代

・ 焼き絵万華鏡(趣向作品)もよろしくお願いします。

・統合失調症の診断が下っていますが、健康度は秀逸で過ごしています。





ぱっさんへ

レビュー感覚でコメント入れていきます。

2020、5、21(木)午前付です。

ぼくもここのところまぁ楽しい感覚保てています。

それはそうとまずは話の順で書いていきます。

見るだけ動画作るの楽しいとのことで
サムネイル作るとことかという話。

であればセンスいいなぁと思うのです。

そんな感覚が似てるなぁと思うとこだったり。

メインは伸びなくていい?

せかちゃん自分の後押しで伸びてかないかなぁ。

見るだけ動画一作目がパンチあったからなぁ。

ぼくもメンバーシップ追い追い入れたらとは思います。

一方的なコミニュケーションってテレビに始まり、
今や動画越しの時代にあるのかもしれませんね。

双方向型視聴とかテレビでの告知あったかもしれませんが、
少し無理のあるこじつけ感はあります。

であっても現代的にコミニュケーションを楽しいものに
していくのはテレビやネット抜きには考えにくいのも事実な氣がします。

でなければ縄文風な牧歌的な風土が当たり前になる帰来も伺えます。

牧歌で思い出しましたが、せかちゃんはぱっさんの牧師部分で
メインチャンネルが宣教部分でしょうね。

ぼくは自分のプロモーションがカオス的なので
自分勝手なことばっかりしてたりです。

現代はアスペルガー氣質が増えるのも
テレビや動画世代であれば尚更かもしれません。

いい悪いないとは思います。

いい悪いあるかもしれませんが。

人生の上では好きなことも苦手なことも勉強尽くすまでですね。

嫌いなことは避ければいいだけのことでしょうけども
受け流すのが得意不得意で氣苦労を伴ったりでしょうね。

コロナの件を通して人同士での氣負いや氣苦労とかは減った感じします。

問題は経済や経営などの経の部分でしょうね。

神経の面は心と関わりがあるものと、
これまたこの分野に関しては限りがないように勉強は続きます。

KA.KASHI


(ぱっさん同様にこの記事面白いとお思いでしたらグッドボタンお願いします。)