思うのだけど、テイカーおじさんにも分類はあろうけど、

思うのは、

テイカーおじさんもギブ・アンド・テイク、テイカーおじさん50対相手50とか

もしくはテイカーおじさん60対相手40位の気持ちがあるんじゃないかってところだ。


発達グレーぽい兄のいる私が思うに、

ちょっと重なる部分あるように思って。

グレー兄はテイカー気質ではないと思う。

しかし、テイカーおじさん達との共通点があるなとふと思った。

この共通点は発達系が家族とかにいないと気が付きにくい点だと思う。友達、知人くらいだと気のせいかなとかたまたまかな?とかでスルーされてしまうからだ。


その共通点とは、



どうしてこういう事が起るかという

「量を比べることが苦手」で、

特に

「’’曖昧なモノ’’の量が分からない」ってところにあると思う。





発達系の特徴の仕事での曖昧な指示が理解できない。


というところに通じているのである。



何でも貰おう奪おうとする「テイカーおじさん」がいるんだよで済ますと理解できないけど変な人が結構いるんだなって感じだけど、

つかみどころがない不気味さというか。



「テイカーおじさん」には発達の傾向の「曖昧なモノことに対する理解が乏しい人」である傾向が見られるとしてみたら、

結構、テイカーおじさんへの理解というか心の中での対策や解釈が変わるんじゃないかと思う。


あと発達傾向の「相手の気持ちを読むのが下手」とかな。



うちの兄は、人から物品を奪おうみたいなテイカー気質ではないと思う。

でも周りがよく見えていないというかそういうのはある気がする。

なぜか視野的にも見えてないし

意識的にも意識がせまいというか。例えば心霊スポットの廃墟に行けば人は視界に見えてなくとも見えてない部分にも意識を周りに張り巡らせるはずだ。そういう意識の広げ方が普段から人よりせまい気がする。



比較ができないってのにも似てるんだけど、

周りが見えてないてのもある。



なんかマジで合致してるやん。大発見ちゃうかいて思うやん?



それほど兄のグレー具合がガチやねん。。


本当、発達系の家族がかかえるやつで

他人から見たら、気のせいじゃないの?たまたまじゃないの?考えすぎだよ。

小さい子ならまだ小さいからだよとか

家族からしたらなんか分かんねん。なんかガチさや片鱗が分かんねん。

でも何とも言い難いことやねん。。




テイカーてのがどこまで解明されてるか知らんけど発達系のなんかも持ってると思うわ。