huluで視聴

2014年作

 

ネットの人から聞いていたので見てみた

漫画原作の映画のようだ。

 

★3.2-3.4

 

話しの構成みたいなんは面白い気がする。

 

 

ネタばれあり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンツやイカゲームやカイジとかそういうのが混ざった感じ。

この話の構造はとても他の作品のがよく混ざってる感じで良かった気がする。

この話の構成や構造はいいのだけど、

 

デスゲームのタネ明かしのタネみたいなもんがなんだかあっけない?モノばかりな気が。

複雑に物事を考えそうなことに虚を突いてるのかもだけど。

 

映画としてはどうにも間延びさせて2時間近くようやく伸ばせたって感じで

内容の割には話がスローで1.75倍速で見ても内容がよく分かるくらいってか

はじめの30分以外は倍速で見てしまった。

 

ラスト、引きこもりの青年?が自分の部屋を出て行ってくるといい外に出るシーンがあり

2があるような感じを思わせるものを感じたけど、2024現在まで2はないみたい。

興行収入的な物なのだろう。

 

話しの構造はよくできてるのに何かが薄い感じっていうか。

 

 

これこそ?原作と漫画の違い?というのかなんというか、

このマンガ読んだことないけど、割と漫画に忠実だったんでは?と思われる。

(あとでレビュー見た感じオリジナル要素が加えられていると言うてる人がいた)

漫画に忠実にしてしまうとどうにも話が早く終わってしまうんじゃないだろか。

その引き延ばし作業が映画では行われたんじゃないかなって印象の映画。

 

 

日本って映画より漫画アニメなのは、日本の映画によっては演劇寄りの演技指導?っていうか舞台俳優とかの人らが演技指導や映画に流れていくパターンが多いんじゃないだろか。

映画だけど演劇っぽく、演技がなんだかなって気がする。

もともと漫画原作だし漫画を演じるってのも良くないんかもな。

 

 

若者が主に出演してる映画で演技がちょっと下手だったんかもしれない。

出演者のほとんどが子供だからカバーできてないというか。

 

 

話しの構造★3.4

映画★3.3

デスゲームのタネや仕掛け★3.2

といった感じだった。

 

 

オススメするかしないかでいうとオススメはしない。