昨日からであるが、

「禁酒、グルテンフリー、砂糖も減らす。」菜食中心の食生活を改めてスタート。

 

 

パンも酒も普通にとりたい。

 

 

例えば、グルテンフリーの生活を続けていたとしていて

小麦製品を1日程度とったってなんてことはない。

 

 

人体にそこまで害があるとは思えない。

 

 

だけど、「また食べたいって欲求が出てくる」ところがきついところだ。

 

 

酒を禁止すれば、小麦製品や砂糖がとりたくなったり、

小麦製品を取らなくなると、砂糖や酒をとりたくなったり、

とこれらの何かが循環する。

 

今日はコーヒーに砂糖(テンサイ糖)を多く入れて飲んだ。(普段は砂糖は入れてない。)

 

 

酒や小麦、これらは砂糖や甘味も含んでいることが多いので、

これらの頂点は「甘味」(砂糖)のような気がしている。

 

 

 

時代は平成から令和に変わり。私の幸せは食なのか。

 

こうして、たまにはパーッとと酒やお菓子、パン、総菜など腹に詰めるだけ詰めました。

 

スーパーのおにぎりや助六も食うぞ!と、

 

 

 

ふと気づくのだが、

 

私の幸せの感じ方とは、「食に走ること」なのだなと。

少し自分のちっぽけさに気づかされる。

 

最後に食ったのは、スーパーの198円の4割引きの助六とセブンイレブンのメロンパンでした。

 

助六とメロンパンが私の幸福だったのかと。。

 

 

 

 

あらためて、食生活を菜食中心に戻そうと思ったのは、

自分の中で健全と思っている食生活もたまには乱してみるものです。

 

違いが分かり、やってることが合っていたのか合っていなかったのか分かる気がする。

 

 

GWはいってからかなり食生活を乱しました。

あらためて食生活を菜食中心に戻そうと思ったのは、

 

脳みその回転のにぶりや体のだるさ、

あと鼻づまりでした。

 

鼻詰まりはだいぶおさまっていたのに、ここ数日だけでこんななるかと、

寝ていても呼吸がしづらい。

鼻水が詰まってるという感じでなく、

下鼻甲介というところが膨らんでる感じがします。

おそらくアレルギー反応。

 

 

私の場合、思うにパンや麺の小麦製品よりも、

 

スーパーの総菜の「揚げ物」がけっこう来てる?or小麦製品の中でも特に何か合わない食べ物がある。

気がした。

 

揚げ物は油と小麦、で、けっこう消化活動にドスンと着てる感じがした。

食後にそっこう体が眠くなるというかだるくなるというか頭がぼっとするというか。

おしいのだけど。

 

 

何て健康志向な奴なのだと。

 

 

 

といいつつ、ここ長期間タバコを吸っている。

 

禁煙しようと思いつつ、思いつつ、思いつつで

タバコを吸っている。

 

タバコはニコチンには発がん性物質はいまだに見つかってないらしい。

タールが悪いっぽく、

パイプタバコはニコチンだけのようなのだ。

タバコもパイプで口腔喫煙の方が人体に影響が少し少ないようなので、

パイプタバコに変えようと思っている。

昨日ぽちった。

 

 

~~~

 

しかしながら、業務スーパーの冷凍してある5個298円くらいのチョコベルギーワッフルうまかった。。。

5個298円くらいの冷凍たい焼きは、あまりうまくなかった。スーパーにあるニチレイの方がうまい。

 

 

 

暴飲暴食していると、不思議と菜食に戻りたくなってきた。

 

 

暴飲暴食していると、不思議と菜食に戻りたくなってきた。

 

15円のちゃんぽん麺と、おでんの出汁の粉などで家でラーメン風の何かをを作ったりした。

 

 

 

食い続けて思ったのだけど、

けっこう飽きる。

 

飽きる理由は、味がかなり統一・均一されているからだろう。

 

そのまま食べるように販売された製品は、味が何が何グラムとかなりの精度で統一されている。

これらの味の統一感を感じる先には、

人体が栄養素を察知してる感覚というのがあるのだと思う。

 

 

何か食べたりない。

 

パンにしたら密度とかの問題かもしれない。

食べても食べても食べたという満足感が薄い。

野菜は密度がある。

野菜をパンのような密度にすると結構量は多いのかもしれない。

 

 

野菜と同じように密度と体積を摂取する場合、

どうしても、量をたくさん取らないといけなくなるんかも。