朝から、体調が悪い。
休みたかったのだけど💦
ひとがいないので、遅刻して行った。

段々と体調が悪くなるのを感じていて、
もう少しやったら帰ろうかなーと
思った時だった。

あるひとの言動で、感情が爆発した。
普段は、とてもいいひとなのだけど、
持ってる癖と言うか、
「それを」出されると私が辛い。
辛いけど、辞めてと口に出来ない。
悪いかなーと思うから。

「それを」出して来た。
(もうー辞めて)
心の声が態度に出た私。
そのひとは、ピタリと言うのを辞めた。
(あーこのひと、なんか言ってくるなー
我慢していられないひとだから)

はい。すぐ来ました。
それも、だいぶ前のことを持ち出してきた
別にたいした理由じゃない。
そのひとにとっては重要だったのかもね。
「大人気ない態度だ!」と
でも、ここでねじ込んで言われることでもないのだけど

ガーと言われて、
「わかりました!もうやらないので」
その私の態度が怒ってると感じたみたい
こちらは、体調が悪いからもう言わないでと言ってるだけなのに、、、、、。

段々、こっちも苦しくなってきて
「申し訳ないけど、体調が悪いので
辞めてくれますか?」
って涙が出てきてしまった。
ホントにしゃべる。
こんなこと言ってることがしんどい。


そのひとが、
「どこまで言っていいか?やっていいか?
加減がわからないの。嫌だったら嫌って言ってね。そんなに体調が悪いと思ってなかった!ごめんなさい。私も言わないとストレス溜まるから吐き出してしまった」

ハッとした。

私も知らず知らずにとった態度。
それによって、やらなくてもいいことに
巻き込まれる(巻き込む)
ことがあるんだなってこと。

過去の私も、
コミニケーションの加減がわからなくて
誤解されたりして、嫌な思いをしたこともあった。
でも、相手にも嫌な思いを抱かせていた!
反省する、己を見直す日になった。

家に帰っても、
いつのまにか寝ていたり、
起きたりを何回も繰り返してる。

台風が来るからかな?
久々の体調の悪さに、、、、、、。