みなさんこんにちは、かりよしです。


最近増えてますが、薪割り関係ない書き込みとなります。

今回はバイクネタです!イェーイ!!


まだ子供は小さいのに子育て終わったあとの人生に思いを馳せ、フラッとバイクで岐阜の山道を走って帰って来る、なんて週末も楽しそうだな、と考えてます。


相棒となるバイクは、人生最後、というと大袈裟ですがそんなバイクだろうな、と。


ハーレー・デイビッドソンなのかな、と。


15年ほど前に一緒によくキャンプツーリングしていたバイク仲間の一人が大きなハーレーに乗ってました。エレクトログライドとか、なんとか。

パニアケースやサドルバッグなどフル装備のそのバイクはまるで空母のようで、峠道ではステップをガリガリ削りながら走ってました。あまりに遅いので「アメリカのガラクタ」などとからかってました。


妻に「ハーレーに乗ってみたいんだけど」と言ってみると、「こういうヤツ?」と言いながらぶら下がり健康器に掴まったように両手をバンザイしています。そーゆーイメージ、だそうです。



検索したら出てきた。 (画像はネットより拝借)


「ガラクタ」、「ぶら下がり健康器」という芳しくないイメージとは裏腹に、ハーレーにはザ・バイク(バイクと言ったらこれ)、という良いイメージもあります。

鉄騎、アイアン・ホースなどと言われるのもハーレーだけです。


ブログ読ませてもらっているhccr1さんのスポーツスター883Rの書き込みにも大きく影響されています。


近くでハーレー883アイアンを時間単位でレンタルしてくれるバイク屋があったので、2時間レンタルしてみました。ルートは岐阜市街から156号を北上し、和紙で有名な美濃市を抜けゆったりとした286号を刃物の町関市に向け東に走る。あとは適当に岐阜市街に戻った。


*本当は見坂峠というグネグネ道を走りたかったが、傾けるとステップがガリガリ当たるのでやめました。レンタルバイク、うっかり倒したら大変だし。



のんびり走れる感じ。岐阜は山が多い。


で、ハーレー試乗、楽しくて、あっという間の2時間でした。


素人インプレをする前に私のバイク履歴を。

KX-80→ CB-1→ Bandit250→ Bandit250V→ Vespa PX125Euro→ GFS1200/スーパーカブ70→ VTR250→ GSF1200/TT250R→ FZ-1/Magna250→ Wave125i

2台持ちの時期もありましたが、こうして見るといろんなバイクを乗ってきました。



下記 ハーレー883Nアイアン 素人インプレ



ハーレー  スポーツスター 883Nアイアン   

〈良かった点〉

・ドコドコブルブル震えるエンジンがとても楽しい

・低速トルクで(60km/hあたりまで)楽ちんにダダダッと走れる&チャチャッと一段とばしシフトアップできる

・60km/h辺りでノンビリ走るのが気持ち良い(エンジンの機嫌が良い)

・燃費が良い、2時間しっかり走って2.7L給油

・短足の私でも両足カカトまでベッタリの足付き

・100km/hまでの加速が楽しい(ドドドドドッ&ウェーイみたいな)


〈良くなかった点〉

・フロントブレーキが効かない(ホントに)

・ハンドルやや遠い

・足でグリップ出来ない(ニーもアンクルも)のでコーナーは不安

・ニュートラル出にくい

・リアサスが仕事しないので道のデコボコが腰にクル

・100km/h以上はいろいろ不安でアクセル開けれない

・ガソリンがハイオク


久々の大型バイク、ハーレーということもあり、おっかなびっくりの2時間走行で出てきたのが上記のインプレです。


いろいろ書きましたが、結論としてはとても楽しい体験でした。

ブルブル振るえながら走るバイクを運転するのは理屈抜きに楽しい。


バイク屋の店長曰く、ネイキッドバイクみたいにしっかり走りたいならやっぱり883Rか1200Rがシートも少し高くサスもしっかり仕事するからとのこと。なんなら探すから買ってね、とも。


速く走りたいのか?ノンビリ走りたいのか?


悩むべき事はいろいろありそうです。


まずはバイク貯金から始めないと。子供が中学卒業する頃に買いたい。それまではタイカブwave125iに乗って道を探しておくのも良さそう。


とりあえず毎月一万円のバイク貯金を始めました💴



最後まで読んでくれてありがとう🏍️🏍️🏍️🐎🐎🐎