吹奏楽部の保護者会で驚いたこと、楽器の他にも費用がかかる事が想像以上に多そうなこと。。




年間でも発表会や定期演奏会、コンクール‥と、




発表の場が今決まっているだけでもかなりありました。






今後地域のイベントでお誘いがあればその都度お知らせします、との事だったので更に増える可能性がありそうでした。





地域イベントなどはお金がかからないのでしょうか‥






コンクールは大会が進めば遠くまで行くことになるので、その場合は2泊3日以上の泊まりになるそうです。






そして◯楽器運搬のためのトラックのレンタル。




◯定期演奏会などでホールを借りるレンタル料金。




◯楽譜代。




◯パートごとに専門の先生に来ていただいてレッスンするそうで、そのためのレッスン料。





◯印のものは基本的には部費から。足りなければ追加で集金。




それ以外は、その都度集金があるようでした。




ホールのレンタルや楽譜代を教えてくださったのですが、想像以上に高くて驚きました‥





◯のものだけでも部費で賄えるとは到底思えず‥




吹奏楽部積み立てを今月から始めました。





それでも泊まりになる時のホテル代、交通費、などの費用は家計から負担することにもなりそうです。





毎月の14万円貯金‥



続けられるか少し不安になってきています。





入部前の部活一覧に部費や初期費用などが書かれていたのですが




他の部活はユニフォーム代、ジャージ代などもしっかり載っていましたが、吹奏楽部にはユニフォーム代など載っていませんでしたがジャージ?を揃えて購入するらしいです。




加えて譜面台や楽器クリーニング用品、メトロノーム、チューニング?など‥





一体総額いくらかかるのか‥




震えます。。








実は最近下の子も、「〇〇が習いたいな」と言い始めて‥




「私だけ何にも習い事してない!」と言われたり。。





先日、目の前でお友達に「どうして〇〇ちゃん(娘)は習い事ひとつもしてないの?」と聞かれているところを目の当たりにもしてしまって‥





娘は「うーん、私はしたいんだけど‥。これからやりたいなって思ってるんだけど‥」



と答えていました。




そして近くにいた私に「ママいい‥?」と聞いてきて。




いつもは気を遣ってくれているのか、あまり言わなかったのですが、その事をきっかけにか、ずっと思っていたのかたまに言ってくるようになりました。




本当はやりたい事たくさんあるよね、と申し訳なく‥






聞いてみるとやりたい事は色々あって今はひとつに絞りきれないみたいなのですが




これはどうしてもやりたい、というものが見つかったら体験に行ってみようかっと話をしています。





お金のかかることばかりで‥





周りでは夏休みの予定を決めて旅行の予約をしたとかなどという話を聞き始めましたが‥




我が家には旅行なんて到底無理。。




周りが羨ましくばかり見えます。

(いつもはよそはよそ、うちはうち。と、結構大丈夫なのですが、疲れているかな‥)










最近、上の子の勉強を見ていても



やっぱり中学生は覚えることや勉強が小学生の頃とは比べものにならないなと感じていて




サポートに限界が来るんじゃないかと心配になってきていて‥




塾に行ったからといって成績が良くなるとは思っていないのですが




サポートを外注出来たらどんなに楽だろう‥と思ってしまいます。






でも‥こうして改めて考えても、吹奏楽部に在籍しながら、塾なんて行かせられる余裕は全くなく。。




子どもと協力して頑張ろう、と思います。


(下の子も、周りは公文などの学習塾に通っている子がほとんどで、娘はまだ学校で習っていないかけ算を暗唱出来なくて表をお家に貼っているのですが「これ見ないとかけ算言えないの?私は言えるよー」とみんなに言われていて少し落ち込んでいるように見えたので



今までは先取り学習をしていなかったのですが、九九と漢字などを私と今頑張っています)




夫が少しでも家事や勉強のサポートを助けてくれたらどんなに楽だろう‥と思うのですが。





家事をしてくれる気配もなければ、勉強を見るなんて朝自分の準備のため以外には起きられないような人なので到底無理‥





私が嫌がることばかりしてくるのに、口では「幸せにしたい」とか「ママのためなら」とか言ってくるのですね、夫は。(今日も言われたため、温度感高くすみません‥)




そういうところが心底嫌いです。




私のためを思うなら、本当に私を思っての行動であればこうはならないだろう、、という行動ばかり。




本当に幸せにしたいと思ってる?




と聞くと「ひどい、なんで信じられないの!」と拗ねるというか怒るというか、




こちらが悪いみたいな言い方をしてくる。。




呆れて話もしたくなくなります。





今まで私を一度も傷つけて来なかった人のような言葉を平気で吐くんですよね、、



それは今までのこと、全て本当に忘れているかのように。





今日も夫の言葉と行動が矛盾しているようなことがあり、イライラしてしまって。。





私も疲れて必要以上にイライラしてしまっているのかもしれませんが‥





疲れている上に、こちらが腹を立てるだろうと簡単に想像出来るようなこと





しないで欲しいです。









フルタイムの仕事に移って、下の子に好きな習い事をさせて、上の子には塾にも行かせる方が楽なのかな。。とは思います。




ただ、今はフルタイムだと繊細な下の子を留守番させる事になるので‥



難しいところです。。