来年、上の子の小学校卒業を控えているのですが



最近学校をお休みして旅行に行っていると言う話をチラホラ聞き始めました。





中学生になると部活動であまりまとまった休みが取れなかったり、友達と遊ぶ方が楽しくなって



家族とのお出かけが減るよーっと先輩ママに聞いてはいたので



きっとどのご家庭も家族で頻繁に出掛けられるのも小学生の今のうちだと計画して




旅行や遊びに出掛けたりしているのかな。







受験組の子も受験が終わればそんな話も更に出てきそう。






上の子の周りのお友達もそんな理由で休んでいる子もいたり、土日での旅行のお土産をいただいてきたり。。





仲の良いお友達も休みの日には色んな場所へ連れて行ってもらっているようで毎週末のように話を聞いてきて少し羨ましそう。




子どもからそんな話を聞くたびにどこにも連れて行ってやれない‥と申し訳なさを感じます。




とはいえ、我が家の事情はよく理解してくれている娘なので



「私たちも行きたい」なんて事は言いません。




「とっても楽しかったみたいだよー良かったね!」とか



「今頃◯◯ちゃんは◯◯にいる頃だね!楽しんでいるといいなぁ」と言うので




「そうだねぇいいねぇ照れ」と返すのみ。




とても羨ましいけれど、我が家には今突発的に必要になる臨時出費に備えられる貯金も、もちろん旅行へ行けるお金もない。




まずは借金返済、その後義母への返済、その次は何かあったときのために貯金が先です。



その後は教育費を貯めていかないと。。




我が家が旅行に行ける日なんて、果てしなく遠い未来な気がします。




娘も本当の気持ちは遊びに行きたいのかな。




それでも、今まで近場の旅行は年に1回程度はしてきました。

(借金生活だなんて知らなかったから)




これからは身の丈に合う生活をしていくしかないです。



羨ましさももちろん本当の気持ちですが、いつかきっと「頑張ってきて良かったね」という景色が見られたらいいな。





実家が遠方なので帰省で旅行気分を味わえるといいです。



遠方なので交通費がかなりかかります。

近場に温泉旅行に行くより多い出費にはなります。




借金発覚したため、帰省の予定を変更してしまいしばらく帰れていません。




積雪の多い地方なので今はもう雪のため帰省が難しく、、



父の体調も落ち着いているとのことなので



雪の溶けた春休みに帰省する予定でいることを先日両親に伝えました。



(入院中であれば新幹線の駅に近い病院だったので、顔を見に程度年末帰る予定でしたが、退院して自宅に戻ったので帰省が逆に難しくなりました)




来年はボーナスがないですし、お金がなくて帰省出来ないという事に2度とならないよう、これからは毎月コツコツ少額でも帰省費用を積み立てて行こうと思っています。





春休みを最後に上の子は中学生になるので、部活動によっては長期休みものんびり帰省は出来ないはず。。




せっかくなので普段、我慢ばかりの子ども達がしっかり楽しめるといいなと思います。