4歳1ヶ月の末っ子。
以前も書いていますが、
上の二人の子に比べて、
文字や言葉はゆっくりめ、
だいたい半年遅いという感覚です。
最近、末っ子が好きなのは、
“しりとり”と“替え歌”
上の子のとき、
文字を読めない年齢の子に、
“しりとり”のルールを教えるのが難しかった
記憶があったのですが、なぜだか、
末っ子はすんなりしりとりのルールを理解しました。
ルールもよくわからないうちから、
七田式プリントAで「あ」で始まる文字などにたくさん触れてきたこと、
そして、プリントAの中にあるしりとりにも触れていたのが、
よかったのかなと。
プリントを進めていた当時(3ヶ月ぐらい前かな)は、
手応えなく進めていましたが笑、
今になってルールを認識したもよう。
そして、わかり始めてきたときに始めたのが、
しりとりシールブック。
もともとシールブックが大好きなので、
その延長で取り入れました。
まだ読める文字と読めない文字があるものの、
しりとりは出来るので不思議です。
保育園の登園時に、しりとりを楽しめるようになって、
成長を感じます。
やっているときに手応えがなくても、
力がついているときもあるんだなと、
実感できた出来事でした^^
〜本日のメニュー〜
【年少】
・七田式プリントB
・めいろ
・パネルワールド
・絵本
【小2】
・宿題
・くもんの宿題
・読書「はじまりの樹の神話」
【小5】
・宿題
・今日の復習
・くもんの宿題
・英検対策






