◉自己紹介◉

3児をもつフルタイムワーママとして両立に奮闘してきましたが、

ある日、「育児をちゃんとやりたい」と思い、数ヶ月後に退職。

育児が得意なわけではありませんが、

あっというまに大きくなっていく子どもたちの成長を見ていたい、

その記録を残したいと思っています。

 

もうすぐ新年度。

小学生ふたりは、一貫校に通っているので、

中学受験はしません。

ですから、何かに打ち込んでほしいと思っているのですが、

登下校の時間を考えると、

平日に打ち込むのも難しい…

土日はまだ家族で旅行をしたり、遊びに行ったりしたい…という気持ちがあり、

親のほうが、打ち込める準備をしてあげられていません。

 

先日、家族会議をし、

次の学年でやりたいことを話し合いました。

 

小4の子は、

4歳からピアノを、小1から水泳を、4ヶ月前からhip-hopダンスを習っています。

今1番楽しいのはダンスとのことで、これは継続決定。

水泳は今1級なので、1級合格したら卒業。

 

そして、ピアノ。

私のサポートが足りなかったのもありますが、

今も譜読みが難儀で、弾きたいのに弾ききれない。

毎日練習しているのに、レッスンまでの課題に追われる日々…。

 

①本人に弾けるようになりたい!という気持ちはある

②好きな歌手の曲を弾けるようになりたい

という思いを汲んで、

4月から、今までのお教室レッスンは退室し、

ピアノ経験者である私が週2回レッスンすることに!

 

私はすぐイライラしてしまうので人に教えるのは向いていないのですが、

夫が私に月謝を支払ってくれることになり、

それであれば、イライラせずプロではないけれどプロとして教えていこう!と、

さっそくプレレッスンを始めました。

家事の合間に練習を見るのではなく、

事前に準備をしておいて、しっかり向き合う時間になるので、

私にとっても成長の機会になりそうです。

 

そして、5、6年生の2年間で、何かに打ち込もうという話をして、

今学校のクラブでやりがいを感じているバスケをやってはどうか?と話しています。

 

が、本人は新しい集団に入っていくことにハードルを感じている様子…

ピアノは個人レッスン、プールは地元のお友達と通い始め、

ダンスはとにかくやりたい気持ちがあったので始められましたが、

親が言うやりがいのために、新しい環境は嫌だなぁとのこと。

やってみたら楽しくやるんだろうけれど、

私の気持ちが先行している状態なので、一旦、時間をおくことにしました。

 

ダンスを週2〜3に増やす?

他の習い事に目を向けてみる?と選択肢はつきませんが、

しっかり話し合って、大事な2年間について考えたいと思います。

 

 

 

 

〜本日のメニュー〜

【3歳7ヶ月】

□七田式プリントA

□絵本

 ・えんそくくろくま

 ・おふろだいすきしろくまきょうだい

 ・ポポくんのひみつきち

 

 

 

 

 

 

【小1】

□宿題

□小1のこくご

□5分文章題

 

【小4】

□宿題

□過冷却について自主学習

□朝日小学生新聞天声こども語を視写

□100マス計算(6日目1分58秒/2分48秒)