◉自己紹介◉

3児をもつフルタイムワーママとして両立に奮闘してきましたが、

ある日突然、「育児をちゃんとやりたい」と思い、

その勢いで数ヶ月後に退職。

育児が得意なわけではありませんが、

あっというまに大きくなっていく子どもたちの成長を見ていたい、

その記録を残したいと思っています。

 

 

小1の自主学習の内容に困っています。

宿題以外に、何をしたらいいんだろう?

授業であつかった単元を、問題集でやると、できる。

でもテストが満点なわけではない。

 

この隙間を埋める勉強をしたいんだけど、

方法として、より多くの量を解いて経験値をあげておく

ことぐらいしか思いつきません・・・

 

子どもができないことにぶつかったとき、

親の私ができないことにぶつかったときよりも、

精神的にきます笑

 

 

小1、3歳と読んだ絵本「ショートケーキになにのせる?」が、

子どもたち大盛り上がりでした^^

 

【3歳3ヶ月】

□七田式フラッシュカード077ー097(虫)

□七田式フラッシュカード098ー146(海の生き物)

□七田式フラッシュカード001ー044(どうぶつ)

□七田式プリントA

□ドブルで遊ぶ

 

 

□絵本

 ・ぼくのねこ

 ・ショートケーキになにのせる?

 ・パンダどうぶつえん

 

 

 

 

 

【小1】

□宿題

□読書「小公女セーラ」

□算数ワーク

 

 

【小4】

□宿題

□自主学習 算数テストの準備

□朝日小学生新聞を読む