かんちゃんにとっては楽しい夏休み
と、言っても
ラジオ体操→学童→学校のプール→学童
って感じであんまり夏休みっぽくないかもなあ。。
大阪の学童だと公園で遊んだり、おでかけしたりしてたけど
こちらの学童はずっと室内。。
卓球台があったりはするみたいだけど完全インドア
どうなんだろうなあ
そして大阪の学童と違うことがもうひとつ。
べ・ん・と・う
大阪では快便、いや買弁OKだったので500円持って行けば
その日買い弁する子がみんなでスーパーやコンビニで
弁当を買うっていうシステムがあったし、週2日くらいは
給食やら調理実習があったんですよねえ。。
ここにはそれがない。。
つまり毎日弁当がいる。。
てなわけで今週はかかが会社休みだった月曜を除き
4日も弁当作っちゃったよ。
大したもの入ってなくても面倒なんだよ
火曜日
「かかー、弁当うまかったから残さず食べたで」
「何が良かった?」
「オクラベーコンやな」
大吉のやきとりって言われなくてホっ
水曜日
何がいい?って聞いたらシャケ弁って言われてシャケ弁当
オクラベーコンはリピートリクエスト要望にお応えして2日連続。
「かんちゃん、お弁当全部食べた?」
「あー、ごめん、残しちゃった」
「何残したん?」
「シャケの骨」
木曜日
韓国のりでノリ弁当。冷凍えだまめは凍ったままイン!
「えだまめちゃんと溶けてた?」
「うん、それよりごはんの間におかかが入っててびっくりしたわ」
「えー、あかんかった?」
「よかった」
金曜日
大惨事弁当
冷凍コロッケ、冷凍しゅうまい、冷凍コーンのバター炒め
冷凍えだまめのむき身、たまご焼きはハート型に切る元気なし
ごはんはすし太郎。どうだ、まいったか
木曜日に会社から帰ると、冷凍庫が開けっ放しだった
弁当の手抜き用に買ってた冷凍食品がやわらか~く
なっていた
かんちゃんからは弁当へのコメントも一切なかった。。
「ちゃんと閉めてや~」とか
今度からあまりエラそうに言えなくなった傷心のかかなのでした。
まだ先が長いなあ。。