運動会の季節ですね~



こないだの学童の稲刈りでは事件続きのかんちゃんでしたが



ステキなこともありました。



稲刈り2日目、宿舎の近くの小学校は運動会音譜



沢蟹とりから戻って来ると、



学童のみんなも運動会にぜひ参加してくださいってアップ



全校生徒15人の岡山県の小学校、太っ腹~~合格



早速保護者も交えて大阪vs岡山の玉いれ!!



しかし・・・



え~~~っ叫び



かごの位置、高っ!?



必死に投げてもなかなか届かないよ~あせる


2回戦やったけど、案の定負けました汗



「綱引きやったら勝てるで~~」



最初は玉いれだけ参加ってことだったのが、急遽綱引きもどうぞ~



ってことでお言葉に甘えて



なんとか、一勝一敗あせる



「リレーやったら勝てるで~」



さすがにリレーの参加はありませんでしたが、やらなくてよかったあせる



地元の子供たちのリレーの素晴らしいことビックリマーク



走りもしっかりしてるけど、なんと言ってもバトンの受け渡しが



素晴らしい!!



全校生徒15人・・・なんとなく甘く見てた



でも少ないからこそ一人一人がしっかりとやることやってるし



先生の指導もしっかり行き届くんだよねえ。



あんな高い玉いれも大阪じゃ考えられない。



そんな逞しい現地の子供たちのリレーをみんなで



精一杯応援して、最後は握手をして小学校を後にしました。



こんな経験なかなかできないよ。 ほんと盛りだくさんな2日間でした。



そして、先週日曜日はこっちの運動会音譜



かんちゃんは玉いれ、ダンス、徒競走に参加



玉いれをするかんちゃん



まずは拾う・・・



たくさんかかえて・・・



一気に投げまくる



やっぱ大阪の玉いれのかごは低いわ~



でもそんな低いはずのかごにもかんちゃんの玉は届かない汗



っていうか、横から投げまくってるから入るわけないガーン



それを見てた同じ学童のお父さんが言っていた。



「かんたは網の隙間から入れるつもりちゃうか~」



・・・ありえるガーン



がんばれ、かんちゃん!!



にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村