嚥下機能の検査 | 戦いの記録・絶対に勝ちます。

戦いの記録・絶対に勝ちます。

2015年4月・医師から舌ガンの宣告を受けました。
不定期ですが日常に感じたこと、思ったこと等を綴っていきたいと思います。

※全ての治療を終え2015年10月に退院し、現在、経過観察中

入院中の話になりますが

退院前に、嚥下(えんげ)機能の検査を行いました。


嚥下とは、食べ物等の飲み込みのことです。

食べ物、飲み物がどの程度、飲み込めているのか

正しく飲み込めているのかを
調べる検査をしましたキラキラ


検査を受けた結果ですが

僕は、手術や放射線治療で

嚥下機能(食べ物等を飲み込むチカラ)が、かなりやられてしまっていたそうでガーン


たまに、食べた物や飲んだ物が

食道ではなく、気管に入ってしまい

肺に入ってしまうことがあるらしいのですポーン

こういうケースは、ご年配の方で多いそうなのですが・・・

それを放っておくと

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)となり

高熱が出て肺炎になってしまいます。

それって、めちゃ怖いですよね?滝汗


さらに詳しく検査結果をお伝えしますと・・・

とろみがついた汁物やスープはOK

おかゆやリゾット等もOK

でしたが

普通の水やお茶・飲み物全般はNGでしたショボーン

検査では、水5ccを飲んだのですが

98%くらいは食道に入っていましたが

ほんの少し、気管に入ってしまっていたようですガーン

でも、全然苦しくなかったし、咳き込んだりもなく・・・

自覚症状がないのが、一番怖い所なのですチーン

肺に、少しでも入ってしまってることに
気付かないまま、毎日お水を飲み続けて
いたら・・・滝汗ゲッソリ

そう、18日の夜に38度の高熱を出したのは

それが原因だったのですアセアセ

恐らくその時、軽い肺炎になりましたガーン

検査をしたのが21日だったので

18日の時点では、何が原因かは、わかりませんでしたタラー

なので今は・・・








お茶でも水でもジュースや味噌汁やラーメンのスープでも

飲み物を飲むときは、そのまま飲むのは禁止となり

必ずこの、水分にとろみをつける粉を

入れなければならなくなりましたショボーン

イチイチ入れないといけないので

本当にめんどくさい!アセアセ

目安は、600mlにスティック1本

300mlでスティック半分です。


だから外食は出来ないし

スタバも行けませんガーン

店に行って、イチイチこの粉を入れて

混ぜるわけにはいかないですよね?(笑)タラー

しかも、店から出てくる飲み物は

何mlなんてわからないし!

イチイチ店員さんに聞くわけにもいかないのでねチーン

一生そんな生活をしていくのは嫌なので

絶対に治して元の状態に回復してみせます!!

一生スタバに行けないなんて

そんなの絶対に嫌ですガーンチーンガーン

戦いは、退院後も続くのか、と実感し

しばらくは我慢の生活が続くけど

絶対に治して、元の生活を取り戻していきます!