在日朝鮮人の年表と犯罪 (史実に基づき記す) 1918年~ | 陽出国の在り方

陽出国の在り方

創価の暴露話しています
何より自殺者の弔い等
エレハラの暴露
何よりこの国のため
日本人としての誇りを正しく広めています
波動と言う精神と気とか念とか・・
六崎太郎さんのブログご参照くださいませ

これを作るにあたって如何してかと言われると

 

真実を世界に広める必要性があるから

 

それだけ蛮行をし尽し人を人で無い様に扱う生き様が人道を外れ

 

単なる馬鹿な生き物に変わったから叩いている

 

真実は何より日本に居つく者が理解しないから残す事にした。

 

成るべく馬鹿でも判り易いように簡素化としている事についてはご承諾の上閲覧されたし

 

尚、人として余りにも酷い内容も含まれるのでご注意されたし

 

(内容の殆どはウィキペディア等よりも抜擢して記しているので悪しからず)

 

---------------------------------これから----------------------------------------------------------

 

1918年日本政府は、第一次世界大戦終了後、

 

 

朝鮮人流入に起因する失業率上昇 や、

 

犯罪増加に悩まされており、朝鮮人の日本内地への

 

 

流入を抑制する目的で満洲や朝鮮半島の開発に力を入れた。

 

(此れに記されているように犯罪を繰り返す馬鹿が居た事の証がある、

 

民度を教えても理解できないと言う証でもある)

 

朝鮮人労働者の流入は日中戦争および太平洋戦争により増加していった。

 

併合当初は土建現場・鉱山・工場などにおける下層労働者で、

 

単身者が多くを占める出稼ぎの形態をとっていたが、

 

次第に家族を呼び寄せたり家庭を持つなどして、

 

日本に生活の拠点を置き、永住もしくは半永住を志向する者が増えた。

(それだけ日本が裕福だと言う証が此処に記されている)

 

1921年大正10年)6月3日 - 東京市電運転手連続殺傷事件

 

1923年(大正12年)9月1日 - 朴烈事件

 

東京市電の運転手だった朝鮮人が7人を殺害、10人を負傷させる

 

 

1931年昭和6年)1月18日 - 荏原警察署巡査殺害事件

 

秘密結社「赤色自衛団」が特高巡査を殺害

 

 

1932年(昭和7年)1月8日 - 桜田門事件昭和天皇暗殺未遂事件。

 

 

1934年10月 岡田内閣は「朝鮮人移住対策ノ件」を閣議決定し、

 

 

朝鮮人の移入を阻止するために朝鮮、満洲の開発と密航の取り締まりを強化。

 

 

1939年9月 朝鮮総督府の事実上の公認のもと、民間業者による集団的な募集の開始

 

1942年(昭和17年) - 多摩川流域軍需品窃盗団事件、軍需品工場を荒しまわる組織的窃盗団、窃盗338件、104人検挙

 

1942年3月 朝鮮総督府朝鮮労務協会による官主導の労務者斡旋募集の開始

(細かな地域ごとに人数を割り当て)

 

1944年9月 日本政府が国民徴用令による徴用

 

この時期は兵役により不足した日本の労働力を補うため、

 

朝鮮半島からの民間雇用の自由化(1939年)、

 

官斡旋による労務募集(1942年)により在日朝鮮人が急増した。

 

1939年から1945年までに在日朝鮮人の人口は約100万人増加した。

 

このうち約70万人は自ら進んで内地に職を求めてきた個別移住者と

 

その間の出生で、残りの約30万人の大部分は工鉱業、

 

土木事業の募集に応じてきた者である。

 

1944年9月から始まった朝鮮からの徴用は1945年3月に下関-釜山間の運行が止まるまでの

 

7月間であり、合計人数は245人である。

 

1974年法務省・編「在留外国人統計」では、

 

朝鮮人の日本上陸は1941年 - 1944年の間で1万4514人とされ、

 

同統計上同時期までの朝鮮人63万8806人のうち来日時期不明が54万3174人であった。

 

朝鮮半島での労務募集の実態や日本国内での朝鮮人労働者の待遇・生活については、

 

その人数や規模などを含めて、現在も議論が続いている。

 

日本が在日朝鮮人の北朝鮮帰還事業を行った際に韓国側などが

 

「在日朝鮮人の大半は戦時中に日本政府が強制労働をさせるためにつれてきたもので、

 

いまでは不要になったため送還するのだ」

(戦時中の強制労働はどの国でも当たり前の様にあった事、それが戦争て言う物である、まあ朝鮮人は認めない事が嘘の発展であり頭の悪い種族だと言う事が良く顕わに成っているとも言える話である)

などと中傷し、

 

日本の外務省は「在日朝鮮人の引揚に関するいきさつ」を発表して反論した。

 

日本国内での労働に従事した朝鮮人の中には、「タコ部屋労働」のような、自由を奪われた状況に置かれた者もあった。

 

なお、2005年の日韓基本条約関係文書公開に伴う韓国政府に対する補償申請者は、

 

2006年3月の時点で総受理数21万件のうち在日韓国人からは39人に留まっており、

 

これは樺太(サハリン)からの5996件に比べても極端に低い数である。

 

以後は年代に基いて別に配信しています