乳がんは基本的にMRIで画像診断をします。

でも…

私はMRIがダメになってしまったので

今回はCTを撮りました。

 

しかもCTの造影剤のアレルギー持ち(;´Д`)

 

受付を済ませて

まず抗アレルギー剤の点滴です。

 

そのままルート確保して

CT室に向かいます。

 

MRIのようにうつ伏せになって乳房を垂らして

撮影するのかと思いきや

普通に着衣で上向きで撮りました。

 

撮れるの???

 

小一時間かかるMRIと違って

CTは秒で終わります(笑)

 

そのまままた点滴で造影剤を流して

抜針です。

 

ほどなく診察に呼ばれました。

 

先生もCTでの診断に慣れてません

 

どうやら造影剤での画像に

がんと思われる{ポチ}は

くっきりと白く抜けるらしいのですが

それらしいポチは見えません。

 

マンモグラフィーで有った石灰化したところは有りました。

去年と変わっていないそうです

 

乳腺自体もあまりない感じ…

 

閉経してよく子宮筋腫が無くなるように

ホルモンの関係で

良性のしこりは小さくなっていくのかな???

 

でもちゃんと読影の先生に診て貰って

来週外来です。

 

MRIが出来なくなったから

エコー検査も時間をしっかり取って

してもらうかも…

 

今年は何とかクリアかな…(゚д゚)(。_。)ウン

 

何しろがんを宣告された経験があるので

いつも最悪の事を覚悟して診察の臨みます。

 

このまま逃げ切れればいいな…...( = =) トオイメ目

 

造影剤だったのだ朝食抜きでした。

 

病院が終わって12時前

嵜本珈琲でランチです(*'▽')