私はよくTwitterを見てますが、

PTA非会員の子どもへの対応が

よく投稿されてる。

登校班から外すとか、

(うちは登校班はない)

卒業記念品を渡さないとか。

うちの小学校PTAには

その件の質問をしてるけど

まだ回答はなし。

中学校PTAは、

昨日会長と話して初めて知ったけど、

家庭の事情で、PTA会費を払ってない家庭があるとの事。

事情って私には言ってたけど

ほんとの事は私には分からない。

でも、

PTA会費を払ってない家庭がある

ことだけは分かった。

で、PTA会費を払ってないから = 会員ではない

が、会長の考え。

(4/20のうちの中学校PTA会長の意見に書いてます。)

PTA って検索すると

日本におけるPTAとは、各学校で組織された、

保護者と教職員(児童を含まない)による

社会教育関係団体のことである。

任意加入の団体であり、結成や加入を義務付ける

法的根拠はなく、すべての児童生徒のための

ボランティア活動というのが本来のあり方である。

(Wikipedia)

と書いてあるのですが・・・。

これを、どこの学校のPTAも理解してたら、

非会員の家庭の子どもを

差別しないでしょう。

だって議論する余地がないのではないでしょうか?

このPTAの説明を読んでいるかぎり。

会費を払わないのに、物だけもらうのはずるい!と言う

会員からの意見が出たら、

今、会費を払ってない家庭の子どもに渡してた物は

あげれないようになるかも、なんて

無責任なことを会長は昨日言ってたけど、

うちの会長は上記のPTAの本来のあり方を

知らないのでしょうか?

以前Twitterで

PTAは互助会ではない と

言ってた人がいた。

(私にはすごく分かりやすかった。)

互助会

会員どおしの助け合いを目的につくられた組織。

互助会なら、会費を払っている会員のみが

対象で、色んなサービスを受ける。

今のうちの中学校PTAって、

これで見ると、完全に 互助会。

だから、会費を払ってるかどうかで

子どもの対応を決める。

それなら、PTAと名乗らず

○○学校互助会 でいいのでは? と

思ってしまいます。

それなら私、すっごく納得します。

それに、

 会費を払わないのに、物だけもらうのはずるい! 言う人って、

誰が会費を払ってるか、払ってないかって

どうやって知るのでしょうか?

これは昨日も会長に、はっきり言ったけど。

本部役員は知ってていいんじゃないか、って

会長は言われてたけど。

誰が会費を払ってるか、払ってないか 

会長以外の役員が知る必要はない。

知ってどうするのか?

校長・教頭・会長が知ればいい。

個人情報の規約も取り決めもない

うちの中学校PTAの役員が知らなくてもいい。 と

私は言ったけど。

互助会 なら、誰がお金を払ってるか、知ればいいけど

PTA なら、完全に個人情報だから知る必要がない。

なんて私は思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村