最新作の公開日は今週の金曜日、5月23日。
ただ先週末に先行上映があったことは聞いていたんですが、
TOHOシネマズ日比谷とあとどこかくらいで、週末限定、
「待ちきれないファン」のためにイベント付きでやるんだろうな、
と勝手に思っていました。
そしたら全国386の映画館で公開前日までずっとやるらしいです。
しらなかった!
地方の状況はわからないけど、23区はこんな感じ。
色のついてないのはミニシアターだけの街だから、
シネコンほぼすべてじゃないですか?
私は残念ながら「待ちきれないファン」というわけではないのですが(笑)
今なんにも観るものがないもんで、ちょっと行ってきました。
サービスディの水曜日なのに、かなり空いてました。
それはともかく、
なかなかの大作!あたりまえですけど。
トムも頑張っちゃったから、上映時間も169分あります。
一応「上映日前」ということなので、ネタバレなしの
どうでもいいことだけ書きますね、今日のところは。
ええっと、まずはちょっと憂鬱だった「字幕」のこと。
今回は「ゲスト声優」がいないみたいなので、吹替でもいいかと思ったのですが
なんかいつもの流れで字幕を選んでしまいました。
前作からの『敵』は、目に見えない進化したAI「Entity」なんですけど
前作ではそれを「それ」と訳しておかしなことになっていました。
そのまま「エンティティ」か、「E」とかで良かったんじゃないの?
って散々いわれていましたよね。
「それ」って、スティーブン・キングの「it」じゃあるまいし・・・
今回はどうなのかよ~く見ていたんですが、やっぱり「それ」の1択でした。
最初の2回くらいは「それ」の上に小さな文字で「エンティティ」とルビをふり、
そのあとは " "を前後につけ、最後のほうは上に点々をつけていたように思います。
これらは、使い分けというより、「次第に簡略化」みたいな感じ?
英語はできないので、誤訳されてもわかんないんですが
思考停止するような「とんでも訳」は今回は気にならなかったけど、
「クソったれ」とか「おだぶつ(御陀仏)だ」とか、言葉のチョイスが相変わらずトホホ・・・
「パニクる」とかもイマドキのナウい言葉だとおもってるのかな?
「おもかじいっぱ~い」は今回もあったので、前作でも使ってたんでしょうね。
用語としては間違ってないけど、原子力空母とか危機一髪の緊迫場面では止めてほしいな。
「右旋回」とかでいいんじゃないの?と思いますけど。
トムは今回も頑張ってました。
前回は冒頭から飛ばしてたけど、今回は後半に集中。
このスズメバチみたいな複葉機によじ登って格闘したり、
沈没した潜水艦まで潜ってほぼ装備ゼロで上がってきたり・・・
ご無事で撮影終えてなによりですが、
年寄りが無理していいことなんていっこもないので、もう止めてほしいです。
「楽しみにしているファンのため」と心から思っているんでしょうけど、
映画好きは「まるで本物みたいな虚構の世界」が好きなのであって
「ガチでやること」にはそんなに価値はないと思っている人のほうが多いと思います。
(みんなじゃないと思うけど⇧)
ネタバレ回避はむずかしいのでもう止めますが、
今までの名場面集みたいな回想シーンが結構な尺、流れます。
そんなに一生懸命見続けて来なかった私なんかでも、ちょっとウルっとしました。
実は、1作目にでてきた「ある人物」が再登場するんですが、
思い出しました! ほんとに30歳年とってる~!
そういえば、ミッション・インポッシブルって、役者の途中交代とか、ないですよね。
トムもいつまでも若く見えるんですけど、30代のトムはやっぱり今とは違う。
今回「パンイチ」(黒いパンツ一丁)が時々でてきますが、
60代のおじさんの情けないパンイチじゃないからね~!
ガチの危険な撮影はほどほどにしてほしいけど、ガチで体を作るのは大歓迎です。
ネタバレ不可にすると、こんなことしか書けなくて申し訳ない。
