東京メトロ24時間券

テーマ:

東京メトロでもう1本。

 

メトロをググってるうちに、あることを思い出しました。

 

3月15日から、24時間券が100円値上げになる

ということを前に聞いて、(前売り券だと6か月有効なので)

値上げ直前に買いだめしておこう!」と思ってたのを忘れてました。

 

定期券をもってない私は、月に5枚から多い時は10枚くらい使うので

これは重要!

定期券売り場での購入に、日時や枚数の規制があるといけないから、

公式サイトで調べようとしたら・・・これが、どこにも書いてないのです。

 

 

これがトップ画面

 

「24時間券」で検索しても、

右下の「24時間券で秋冬のお出かけを楽しもう」みたいな記事や

「シニア24時間券を発売します」という5年前のニュースとかしか出て来ない・・・

 

「乗車券」のページを開いても、今の600円のことしか書いてないので

「値上げと思ったのは私の勘違いか?」と思ったんですが

普通にググると

やっぱり「3月15日から値上げ」とありました。

 

要するに、メトロ的には

去年の12月に告知をしているから、すでにニュースではないということなの?

「ニュースリリース」をクリックして、2024年まで飛んで、一つ一つ見ていくと

告知のPDFがようやく出てきました。

 

告知は去年でも、あと5日で値上げなんだから

目立つところに書かないとダメだよね!

 

これがそのPDFのコピーです

 

 

当日券をその都度券売機で買うのは面倒なので(後述)

私はいつも定期券売り場で買っているんですが、

1枚ずつ印字していくので、10枚とか買うと、結構時間がかかり

後ろに待ってる人がいると申し訳なくて・・・

 

なので、あちこちの駅の定期券売り場をまわって、5,6枚ずつ買おうかと思っていたんですが、

定期券売り場は今、どんどん少なくなってますね。

 

 

最近閉鎖されたところに×をつけたら、こんなです。

(池袋のは、2か所が1か所になった)

少なくなった上に、1か所の窓口は1つかせいぜい2つなので、

これでやっていけるんでしょうか?

定期の払い戻しとか変更とか、多機能券売機じゃできないことも多いですよね?

 

そして案の定、

定期券売り場での24時間券の前売りは3月15日以降「廃止」だと書いてあります。

これからは、「オンライン販売」だけになるんですって!

 

メトログッズを扱っている「メトロの缶詰ANNEX」だと5枚単位で買えるようですが

「5~14日後に発送」だそうで、驚く遅さ!

注文したことを忘れてしまいそうです。

 

そして、Amazonで今買えば、値上げ前の価格で、即発送。

 

とりあえず、20枚分はAmazonでポチりました。(これより上は100枚になってしまうので)

今15枚くらい持ってるので、あと10枚は必要かな~

 

 

 

公式サイトでは、「購入方法」もこれしか書いてないけど

もうちょっと説明して欲しい気もしますよね。

 

 

2年前に回数券が廃止された時点で(⇨こちら

24時間券も廃止されるとか、右のICカードだけになるとか、

最悪なパターンにおびえていたのですが、とりあえずそれは大丈夫そうで安心しました。

(100円の値上げで済んで良かった!)

 

定期券を持ってない私にとってはなくてはならないものなんですけど

一般的にはそうでもないの? 改札で使ってるのをあんまり見かけないような気がします。

 

ところで(使う直前に購入する)当日券ですが、

旧式の券売機のころは、小さい切符サイズ(エド券というのかな?)

普通に切符の延長で簡単に買えた気がするんですけど、

だんだん難しくなってきました。

 

メトロのサイトには「買い方の説明」は皆無ですが、

慣れていないと、多機能券売機の前で固まってしまいます。

 

 

① 「おトクな乗車券」を押す

② 「きっぷで利用」を押す

③ 「24時間券」を押す

④ 「ご案内用紙」のあり・なしを選択

⑤ 「このまま購入をつづける」を押す

⑥ 「支払方法」を選択(現金・クレカ・ICカード)

 

ここまでくればゴールは近いですが、

このあと「領収書のあり・なし」とかも聞かれるかも??

最少でも6回は選択しなければならず、途中に

路線案内のQRコードがでてきたり、

「キャンセルできませんが購入を続けて大丈夫?」みたいなことを聞かれるし

ほんとドキドキしてしまいますよね~

1台しかない券売機の後ろに並ばれたりしたら、さらなるプレッシャーです。

 

 

なんて書いてる間に、Amazonから20枚が到着。早っ!