ひさしぶり(1年半くらい?)でTOHOシネマズシャンテに行ってきました。
20年くらい前、子育てが一段落して映画を観始めたころ 頻繁に通っていたのが
ここの前身の「シャンテシネ」。(というか、ほかの映画館をあまり知らなかった)
その後、TOHOシネマズの系列になり、カード作って予約できたりポイントも貯まるようになりました。
このころは、かなり「お気に入りの映画館」だったので、
ブログ始めた頃になにか感想を書いているかと思ったら
そのころは「映画館」のテーマもなく書いてなくて・・・・
これは6年前、日比谷がオープンしたころ。
すでに文句たらたら書いてました(笑)
見やすいシネコンに慣れてしまうと、ここの座席は標準以下だし、ネット予約したときの動線も悪く、
ロビー展示もないし、ミニシアターとしての魅力もないんですよね~
日比谷がオープンしたときに、日劇や有楽座と同様、
ここも閉鎖になる予定だったのが存続したのはいいけど、なんかモヤモヤしていたころでした。
ミニシアターの元祖の存続には喜びの声があがる一方で、施設の老朽化・旧時代化から
新館へのラインナップ移行を望んでいた層もおり、この決定は賛否を呼んでいる。
↑
その当時のWikipediaの記述
(今は消えています)
「むしろ、日比谷にミニシアター枠で残してほしかった」
と思った人が多かったかもね。
そしたら、日比谷のことも文句書いてました。
全方向に文句たらたらで申し訳ない(笑)
TOHOシネマズは、ハリウッド映画や邦画のファンの人には良いでしょうが
地味な映画はほとんどかからないので、結局今は、会員の更新もやめてしまいました。
(まだ案内メールはしつこく来ますけどね)
今回久しぶりに来ましたが、座席の見づらさ、ロビーの狭さは当然だけど
動線の悪さもあいかわらず。
エレベーターがホールの階に到着すると、ほとんど人がネット予約でこれから発券するのに
「チケット拝見しま~す」というのは不愉快だし、係の人もいやでしょうね。
ここの有人窓口をひとつにして、発券機をつくればいいだけの話なのにね。
ついでにいうと、
地下1階とか2階だと階段の方が断然早いのに、
階段は「出口専用」で、1台しかないエレベーターを待つんですよ。
(もう1台は業務用)
あいかわらずだなぁ
TOHOでしか公開しないのは新宿で観るし、ここに来なくてもそんなに困らないんですが・・・
〇「2度目のはなればなれ」(96分)(TOHO新宿、ヒューマントラスト渋谷➡TOHOシャンテ)
新宿かヒューマントラスト渋谷で観ようと思っていた「2度目のはなればなれ」が上映終了で
やってるのがここだけになったので来たわけです。
TOHOシネマズシャンテの好きなかたには申し訳なかったけど
「ここのラインナップが好き」という人が多くても、
映画館としてのここが好きな人はあんまりいないんじゃないかと思ったもので・・・・