さて、今日は、昨日言っていた、港区の郷土歴史館にも早速行ってきました。

 

 

 

白金台駅の2番出口を上がると、すぐにあります。

開催中の企画展はさほど興味なかったので、常設展を見た後、図書室へ。

 

 

郷土資料館の付帯設備なので、郷土資料のみの所蔵だと思ったら

児童書とかもあったように思います。

ここの蔵書は(新宿区もそうですが)図書館のサイトで検索でき、

さらに、図書館と連携して、予約本の取り置きとか返却もできるそうです。

っていうことは、ここの本も貸出できるのもあるんでしょうかね?(未確認)

 

高輪図書館ではかなわなかった、「私の亡き母の(高輪の)生家の地図」をさがしましたが

火保図はここでは扱いがなく、中央館だけ・・・ということで

レシートをだしてくれたので、その足で三田図書館へ!

 

 

2年前に移転したばかりなので、20年前に来た時の面影はゼロです。

 

 

「札の辻スクエア」の4階から7階まで。

 

 

2階にはスーパー「オーケー」も入っている、イマドキの施設です。

 

 

そして、母の生家も見つかりました!

港区の郷土歴史館と三田図書館の司書さん、

そして都市整図社の沼尻長治さん、ありがとう!