ユナイテッドシネマの会員につくポイントは

6回みて6ポイント貯まると、1回無料という、よくあるパターン。

 

浦和のユナイテッドシネマに最初に来たのは6年前で、ブログも書いていました。

 

 

浦和は、1回みると1.2ポイント貯まり、つまり5回で1回無料ということのようです。
オトクでしょ?

 

とはいえ、「ここでしか上映されない作品」も特になく、

(母の施設で音楽ボランティアでは毎月通ってましたが、映画をみる状況にはなく)

なにかのついでにたまたま時間があった時に見るくらいで

この6年間に4回しか来ておらず、常に私のポイントは「小数点つき」でした。

 

今日浦和で新年会があり、始まる前にここで5回目の映画をみることにしました。

昨日まで私のポイントは4.8で、今日浦和で見たら6ポイントだ!

と思って予約したら・・・・

 

 

あれれ? 1ポイントしか加算されていない。

ちゃんと浦和で予約したのに・・・・

 

不思議に思って調べたら

なんとこの特典は、12月で終了したようです。

 

 

中央の赤字のところの

ユナイテッドシネマ浦和のみご利用いただけました・・・

「オンラインチケット購入特典 +0.2ポイント」

というのがそれですね。

 

私は都内でしか映画をみないので、

東京以外はどこも5回で1回無料なのかな?

と勝手に思っていたのですが、そうではなくて、

オンラインで予約したときの「浦和のみ」のスペシャルな特典だったようです。

 

端数は飲食割引券に引き換えられるようですが、

更新のときにいただく飲食割引券が使い切れていないので

この端数は永遠に残ることになりそうです。

 

 

今日は浦和で「哀れなるものたち」を見たのですが、感想はのちほど。

 

*******

 

 

そして

映画の待ち時間に、上の階の「さいたま市立中央図書館」へ。

 

ここも(東京ではありませんが)中央図書館なので、

律義に「沿革図集」をさがしてみました。

 

 

右下の地味な場所に地域資料のコーナーがあり、

貸出可能なものも多く(私はカード作れませんが・・)

蔵書数は少ないことないです。

 

さいたま市が誕生してまだ20年くらいなので

古い資料は浦和市・大宮市・与野市・大宮市のものになりますが、

「浦和市史」だけで20冊くらいあり、ひととおり見ましたが

沿革図集的なものは無し。

地図のNDCのついた棚にあるのも、1枚物の地形図などのみ。

古い写真集的なものは何冊かありますが、画質はかなり悪く、

ましてや、住民に頒布するような資料は見当たりません。

 

有償刊行物

https://www.city.saitama.lg.jp/006/008/002/003/p010403_d/fil/yuusyoukannkoubutu.pdf

 

これ、お金出して買う人いるの?ってレベル。

 

それから埼玉県共通のようですが、自治体の歴史関係の本は

考古学に近い「古代史」の比率が高く、工事の時の発掘品とか・・・

近代にはいってはかなり手薄で、昭和くらいで終わってるんですよね。

現代のものが閉架にはいるわけもなく、これはもう、図書館員さんに聞くことなく

「なし」と判断して大丈夫そうです。            

                         以上。