新宿区と千代田区の10月の街歩きイベントに応募していたら

運よく両方とも当選の知らせが来ました。

 

 

新宿区のほうはともかく、

千代田区(右)は15名の募集だし、区民じゃないし、ほぼあきらめていたのですが・・・

嬉しいです!

 

 

 

震災復興関連のイベントで、

街歩きの募集要項には「須田町周辺」となっていたんですが

当選ハガキには「和泉公園集合」となっていました。

どこ?

 

旧神田区は私のかつての勤務地だし、

夫も定年まで働いていたんですが

秋葉原よりさらに東のこのエリアは

全く土地勘ありません。

 

ただ、和泉町って、最近聞いたことがあるような・・・

 

そうだ!

震災の時、住民たちの決死のバケツリレーで焼失を免れた

「奇跡の地」といわれたのが、和泉町と佐久間町でした。

 

気になりつつも、自分ひとりではなかなか行けないところを

案内していただけるとは・・・・とても楽しみです♡

 

この街歩きイベントは、日比谷図書文化館で開催中の

「首都東京の復興ものがたり」に付随する関連事業となりますが、

その特別展、

先月は時間がなくてゆっくり回れなかったので

今日はじっくりとみてきました。

 

 

下の地図は展示物で、震災の焼失地域を色分けしたもの。

色の違いは焼失した時間帯なので、赤枠で囲った部分以外は

色に関係なく焼失してしまいました。

和泉町と佐久間町だけが、みごとに焼失を免れたのがわかりますね。

 

 

 

撮影可の場所が限られるため、あまり雰囲気をお伝えできないのですが

震災後に復興された隅田川の橋梁の模型の展示とかもありました。

橋の好きなかたはぜひ。

 

 

この日比谷図書文化館(旧都立日比谷図書館)は、

大昔、卒論を書くときにとてもお世話になったのですが

建物自体は当時から同じなんでしょうけど、内部は、懐かしさを感じないほど

リニューアルされていました。

 

そして知らないうちに都立から千代田区立になってました!

 

コロナが蔓延する直前にここの地下のコンベンションホールの試写会で

「21世紀の資本」を見たんですが、

その時にはもう千代田区立だったんですね。

知らなかった~!

 

 

千代田区立なら、良い本を見つけたら

私の持ってる貸出券で本も借りられるんだ!

と思って、2階3階も徘徊していたのですが

そうしたら、各階にも震災関連の関連展示がありました。

 

当時の新聞記事とか、参考文献とか、こちらも図書館らしい充実ぶりで

私はむしろ1階の「特別展」よりも興味をもちました。

(閲覧室に隣接しているので、さすがに写真は撮れなかったけれど)

 

そして4階でも震災関連展示があると知り、

はじめての場所に足を踏み入れてみました。

 

 

実は、東京の古い地図を探していると、よく

日比谷 特別研究席」で所蔵していると書いてあって、

なんじゃそれ!と思っていたのですが・・・・

 

 

 

どうも、ここみたいです。(写真は公式サイトから)

すごくアカデミックな雰囲気!

 

そしてここでも、門外不出の貴重な資料の展示を見せていただきましたが

緊張しすぎて、なにがあったか、覚えていません(笑)

 

 

 

奥には32席の閲覧・研究用の席があって

公立図書館ではめずらしく有料なんですけど

すごく仕事も勉強もはかどりそう。

 

 

18歳以上で貸出券があればいいそうなので、

私でも使えます。

300円で究極の贅沢が楽しめそうです。

 

九段下の千代田図書館も新しくてきれいですが、

ここはより深淵な「学問の森」みたいな施設でした。

 

千代田区はすごいな~