6月16日(火)の衆議院本会議で『活動火山対策特別措置法の一部を改正する法律案』が全会一致の賛成で参議院に送付されました。

 今回の改正は多くの犠牲者を出す惨事となった昨年9月の御嶽山噴火を教訓に行われたものです。

 噴火を正確に予知、予測することは難しい中で、火山ごとに様々な主体(国、自治体、消防、警察、観光関係団体等)が連携をし専門的な知見を入れた対策を検討するとともに、住民、登山者、観光客等に対する迅速な情報提供、避難を行うための体制を整える内容です。

 今、浅間山、大涌谷、口永良部新岳など、各地の火山活動が活発化していますが、我国には110の活火山があり、これは世界の火山の7%に当たる数です。世界有数の火山国であるということを再認識し、火山防災対策の充実・周知、研究者の育成をはじめとする体制整備が急務です。

 「我が国の活火山の分布図」を添付しますのでご覧いただき参考にしてください。



↑クリックすると拡大した図が見れます

【出典:内閣府】

この衆議院本会議の模様はこちら←