現在は「凶事に友を引く」「凶禍が友に及ぶ」の意味もあるけど
昔は「共引」つまり勝負事は全て引き分けになる日」という意味だったらしい
ちなみに
葬儀を行うと友が死の世界へ引き寄せられるって迷信は字面からのこじつけなんじゃけど
これを信じる人が多いことから火葬場が休日とされている地域が多いんよ
先勝(せんしょう、さきがち)
「先んずれば即ち勝つ」の意味で、急ぐことが吉とされとる日
具体的には午前中に物事を行うのは吉(午後二時から六時までは凶)
先負(せんぶ、さきまけ)
「先んずれば即ち負ける」の意味で、午後に物事を行うのが吉(午前中は凶)
この日は何事も控えめにして平静を保つべき日であり、勝負事や急用を避けるべき日
赤口(しゃっく、しゃっこう)
陰陽道の「赤舌日」という凶日が由来で
午の刻(午前11時から午後1時まで)だけ吉でそれ以外は凶
特に慶事には「大凶」と言われとる
じつは「赤」が血を連想させるため刃物を持つ仕事の人には注意すべき日とされとるんよ
仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するような大凶日」の意味で
六曜の中で最も凶の日とされとって、慶事を避ける習慣があるよね
上にも書いたように六曜は元々曜日の代わりに使っていたものなんで
宗教とは無縁だしほんまは六曜にこだわる必要性はないんよ
ただ日本人はみんな縁起なんかを気にする人が多いんで、今でも残っとるじゃろうね
簡単に書いたらこんな感じね〜
先勝→午前中〇、午後×
友引→昼前後×、それ以外〇
先負→午前×、午後〇
仏滅→一日中×
大安→一日中〇
赤口→昼前後〇、それ以外×