被災者高速無料 不公平感指摘の声も 読売新聞 | 梶岡博樹オフィシャルブログ~この木なんの木かじおかひろ樹~立憲民主党 衆議院 茨城3区

被災者高速無料 不公平感指摘の声も 読売新聞

被災者高速無料

不公平感指摘の声も

 東日本大震災の被災地支援を目的に20日から始まった高速道路無料化。無料通行に必要な市町村が発行する被災証明書について、県内の38市町村が全住民を対象に証明書を発行することが、読売新聞のまとめで分かった。窓口の混雑回避などのため、ひたちなか市と阿見町は全員に郵送する。古河、龍ヶ崎、河内、五霞、境、利根の6市町は無料化向けの証明書発行を始めておらず、対応を検討している

。(鈴木幸大、深沢亮爾)

 高速道路無料化は、入口もしくは出口で対象インターチェンジ(IC)を通れば、東京外環道、首都高、東関東道などを除き通行料が無料になる。20日から始まり、当面1年間。県内の対象は常磐道の水戸IC以北だ。

 「乗り降りのどちらかでも対象のICを通ればいいので、極端な話、東京方面から一度水戸に来て降りても無料。再び高速に乗れば、関西方面へも無料か数百円で行ける」。県高速道路対策室の担当者は、無料化を目的とした車両が最も南端の水戸ICに集中し、料金所や周辺道路が混雑することを心配する。

     ◇

 無料となるには、高速を降りる際に市町村が発行する罹災(りさい)証明書か被災証明書が必要。建物の全壊や半壊などの場合には罹災証明書が発行されるが、停電や断水なども対象に拡大し、市町村が相次いで被災証明書の発行を決定した。阿見町は20日に会議を開き、全町民への郵送に踏み切った。

 停電は全世帯の半数程度だったとみられる坂東市は、「壁の一部が剥がれても被災は被災」、取手市も「電車が止まり帰宅困難者になった方も被災者」とした。断水も停電も一部にとどまった県南の市では、「停電したと申し出があれば確認のしようもない」とし、証明書発行に応じる考えだ。

 一方、利根町は、家屋の損壊を対象とする罹災証明書の「その他の被害」の項目で条件を緩和するが、「全町民が対象になるとは考えていない」としている。境、五霞、河内などの各町も証明書発行には慎重だが、「今後対応が必要」と声をそろえる。

 普段は北関東道の友部ICを利用し、つくば市へ通勤している笠間市の男性会社員(33)。20日朝は早速、水戸ICへ回り道をした。「多少回り道になっても、毎日のことなので無料は魅力。料金所の混雑は気になるが、休みには浮いたお金で遠出を楽しみたい」と喜ぶ。

 水戸市内にある運送会社は20日以降、東京方面に向かうトラック運転手に対し、水戸ICを使うよう指示を出した。コスト削減のため高速道路の使用を控えていたが、担当者は「高速を使えば1時間以上、時間が短縮できるかもしれないが、渋滞も心配」と話す。

 一方、守谷市のサーフショップ店長、佐藤剛史さん(30)は、「同じ県内なのに、水戸まで行かなきゃ無料にならないのは不公平。近くのICからの乗り降りでも無料にしてほしい」と不満げだ。

 各市町村窓口では、制度の説明など住民からの問い合わせにも追われている。つくばみらい市の担当者は「無料化の目的はなんだったのか。疑問になります」とこぼした。

2011年6月21日 読売新聞)

以上読売新聞

各市町村での対応にもバラつきがあり、民主党政権の政策のいいかげんさでまた地方が振り回されてる感は否めない。