知事及び教育長に〖児童生徒の安全確保と保護者の不安解消を求める要望書〗を17時に提出 | 梶岡博樹オフィシャルブログ~この木なんの木かじおかひろ樹~立憲民主党 衆議院 茨城3区

知事及び教育長に〖児童生徒の安全確保と保護者の不安解消を求める要望書〗を17時に提出

昨日全市町村で測定した放射線量の結果が本日発表され、国の基準値を大きく下回ってはいるが、依然として保護者の方からは不安の声が上がっています。

放射線量測定結果を受けて、みんなの党所属の細谷のりお県議(取手市)と緊急協議し、本日17時に〖児童生徒の安全確保と保護者の不安解消を求める要望書〗を県知事及び教育長宛に提出したことをご報告申し上げます。






かじおか博樹 オフィシャルブログ「この木なんの木かじおかひろ樹」 みんなの党 茨城県議会議員 梶岡博樹 Powered by Ameba

茨城県の教育行政のトップの茨城県教育員会教育長に小野寺俊氏に直接要望書を手渡すかじおか博樹!

昨日の全市町村の調査結果が本日お昼過ぎに発表され、その数時間後には、茨城県庁22階の教育長室に要望書を提出させていただきました。

皆さんからのご意見ご要望を今後も迅速に県庁と県議会に届けてまいります。




かじおか博樹 オフィシャルブログ「この木なんの木かじおかひろ樹」 みんなの党 茨城県議会議員 梶岡博樹 Powered by Ameba

県から、全市町村へ放射線モニターが配布されますが、一昨日福島県に近い自治体から配布が始まりましたが、守谷を含む県南地区は早くても23日ということで、本日の検査結果は絶対的には安心の数値ですが、相対的には取手市と守谷市を含む県南地区が高いわけで、小さなお子さんを持つ保護者の方の不安解消のためにも、県南地区に配布されるまでの期間に県が県南地区の学校等の放射線測定を行うことを併せて要望させていただきました。





かじおか博樹 オフィシャルブログ「この木なんの木かじおかひろ樹」 みんなの党 茨城県議会議員 梶岡博樹 Powered by Ameba

実際に提出した知事宛の要望書





かじおか博樹 オフィシャルブログ「この木なんの木かじおかひろ樹」 みんなの党 茨城県議会議員 梶岡博樹 Powered by Ameba

教育長宛の要望書



以下は要望書の内容を転記いたします。



平成23512

茨城県知事 橋本 昌 殿







児童生徒の安全確保と保護者の不安解消を求める要望書







 311日の東日本大震災により起きた東京電力福島第1原子力発電所の事故は、隣県である茨城県にも大きな影響を及ぼしています。

 文部科学省が示した校庭などでの屋外活動を制限する放射線量の基準値は「年間20ミリシーベルト(毎時3・8マイクロシーベルト)」であり、隣県の福島県で一部小中学校の活動が制限されたことを受けて、県内でも放射線の児童生徒への影響を不安に思う保護者の声が多くあがっております。昨日の県内全市町村での放射線量測定の結果は、国の基準値を大きく下回っておりますが、依然として保護者の不安は高く、学校や公園等の子供達の活動場所での測定を求める要望が多くあります。

 今月下旬までに、県は全市町村に放射線モニターを配布します。取り扱い方法の説明は県が行いますが、配布後は市町村独自の判断で使用されます。そこで、県から市町村への配布の際に、「住民の安全安心のため学校や公園等を重点的に測定すること」等の趣旨の文言を付け加えることを求めます。

 また、今後も県民ニーズに合致した測定方法を採用することと共に、一般の方でも理解しやすい情報の提示を求めます。

 未来の本県を担う児童生徒は茨城の宝であります。児童生徒の安全確保最優先の施策を引き続き要望いたします。







みんなの党は本県の児童生徒の安全確保のために以下の事を要望いたします。



1、県から市町村への放射線モニター配布時に、児童生徒への影響を不安視する県民ニーズに合致した学校・公園等の重点的な測定の指針



2、一般の方でも理解しやすい情報提示



3、児童生徒の安全確保最優先の施策展開



以上を要望する

 

                      茨城県議会議員 梶岡博樹

                      茨城県議会議員 細谷典男



以上が要望書の転記 同様の内容の要望書を教育長宛にも提出しております。



みんなの党は皆さんの政党です。私、かじおか博樹と細谷のりお県議は、県民の皆様の声を迅速に県庁と県議会の届けてまいります。



※放射線測定へのご要望を多くの方からメールでいただいておりますが、このブログの発表で返信と代えさせていただきたく存じます。時間の都合上全てのメールに対して返信はできなくても、全てのメールに目を通しております。まだまだ33歳の未熟な若者ではございますが、皆さんのご意見やアイデアを引き続き頂戴し、県民の皆様のお役に立てる政治家を目指してまいりますので、変わらぬご指導とご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。