おはようございます 笑顔

今日、新学期 や 入学式 を
迎えられる家も多いでしょうね~
 
色々な意味で
おめでとうございますほわっ

子供たちが春休みの間
一日3食のお世話
部屋のお掃除
お片付け
遊び相手
本当にお疲れ様でしたごめんなさい

でも、今日からは
規則正しい生活のリズムが
戻ってくるはず顔文字

ところが、
たった2週間の春休みに、付き合ったせいで
元のリズムに戻しづらくなってしまうのよえーん

 ひまわり母さん に戻るために
春休み中の生活習慣を、リセットしましょう一番

もう一度、家事の時間割を作り直すの
 
新しい学年や、学校に子供たちが進むと
子供たちの、生活リズムが変わってくるのよね
 帰宅時間
 塾などの習い事の曜日

これらが、変わってくると
主婦の動き方も当然変えざるを得ないアワワ

これまでと違う手順があったり
洗濯物の量が増えたり
また、お弁当を作らないとイケなくなったり

慣れるまでは、チグハグに
なったりするかもしれないけれど
2週間もやれば、身についてきますよ

何時に起きる・・・ ・
何時から、洗濯をする・・・?
お弁当作りに掛かる時間は・・・?
子供たちを送り出す時間は・・・?
普段のお片付けの基本形は・・・?
掃除は何曜日にする・・・?

これらの時間割を、新しく組み替えることで
家族全員の動きが滑らかになってくるのよね~うふ♪

これはなにも、子供に関してだけではナイ
ご主人だって、異動があったりして
出勤時間が大幅に変わることもアルよね

主婦とは
家族の生活スタイルの変化と共に
臨機応変に、時間割の組み替えが
要求されるのだよnayamu*

上手に、これまでのリズムをリセットできるように
今日一日、一人の時間に
時間割を作ってみてメモ 
書くことで、より詳しい時間割が作れるのよ 

心機一転☆リセットして
今年度も  ひまわり母さん でいられるように
バレない手抜き・ズボラで
家族仲良く、笑顔で過ごしましょうね~祈る

ではまた、明日ネ~エプロン

       ポチ
☆家事合宿☆会場のご案内  

       ポチ     
婚活をされている皆さんへ

 

 

 

ペタしてね