整理収納の 本丸 に突撃ですDASH!



キッチンほど、色々な物が集まっている所は


家の中でも、他にはありませんガーン




誰が、集めたかって?


ご自分ですにひひ


人のせいには出来ませんね~


自分で尻拭いするほか、無いビックリマーク


これが、現実叫び



rakurincyo が、手伝って る ニコニコ



一度には出来ないから


1.食品

2.調理器具

3.食器


の、3回に分けて、取り掛かろうグー


ベル 食品の 整理収納 ベル


       よーい! ドンDASH!


1) 食品を 全部 出しましょう


   調味料も忘れずにネ汗


  冷蔵庫内は 今回は パス!べーっだ!


2) 下記に食品を分類します

  

  【調味料・出汁類】


  ・液体調味料

  ・粉末、顆粒調味料

  ・乾物(出汁用、昆布・鰹節・煮干し)


  【乾物類】


  ・パスタ

  ・うどん、蕎麦等 乾麺

  ・ラーメン


  ・カレー・シチュー等のルー

  ・缶詰類

  ・レトルト食品


  ・ふりかけ類

  ・鰹節、おぼろ昆布


  ・ひじき、切干大根、湯葉、高野豆腐、

   干し椎茸 等


  ・天ぷら粉、お好み焼き粉、小麦粉


  ・チューブ物(生姜、にんにく、わさび…)



3) 指定席を決めて、収納する



  【調味料・出汁類】


  ・チューブ物(生姜、にんにく、わさび…)


  使用中のものは、冷蔵庫なので


  ストック用としての指定席は、


  流しまわりの引き出しか、食品庫に


  縦収納



は~いビックリマーク お疲れさま~あせる


終わりましたよクラッカー



でも、食品だけだよペンギン



捨てるものに何があったかな?にひひ



昔、田舎で発見したものの中に


味の素の 古いヤツが出てきて…


味の素が、チョー古くなると


アメジスト色 になるんだよショック!



前回セミナーを聞いた


近藤典子さんも言ってたっけ



カラフルなドットが付いた小麦粉

(カビです)


正倉院の宝物のようになった


日高昆布 にひひ



爆発爆弾していた、メロン…



なんて、あったんですってニコニコ



彼女曰く、


食品整理は、ミステリーゾーン叫び



皆さんのキッチンが


ミステリーゾーンになる前に


お片付けしましょうねラブラブ



梅雨が来る前に、ピカピカキッチンアップ


にしておきましょうね合格

  








































  ・液体調味料 


   ビン類は、流しの下が主流だけど


   お湯を流したりで、温度差が出る所


   なので、流しの真下は避けて隣の扉を


   指定席に…


   食品庫があれば、そこの下段が一番チョキ



   倒れたり、割れたりして液が流れても


   被害が最小で済むから、下段を必ず


   指定席にしてね


  ・粉末、顆粒調味料

  

   小出し用・ストック用に分けて

   

   小出し用は、よく使うコンロ近くの引き出しに


   ストック用は、密閉容器に入れて食品庫か


   戸棚に…


   取り出しやすいように、縦に収納する事


   積み重ねては NG!



  ・乾物(出汁用、昆布・鰹節・煮干し)


  軽く、調理で良く使う物なので 


  コンロに近い、吊り戸棚を指定席にお勧めアップ



  【乾物類】


  ・パスタ

  ・うどん、蕎麦等 乾麺

  ・ラーメン


  麺類と、一括りで保管をお勧めします


  棒状の乾麺は、文房具整理用の引き出しを


  私は使って、便利です音譜


  ちょうど長さが、A4 サイズというのも


  ピッタリひらめき電球で、お気に入りです


  引き出し1段ごとに、それぞれを入れて


  食品庫が指定席グッド!



  ・カレー・シチュー等のルー

  ・缶詰類

  ・レトルト食品


  これらは、重量があるので


  流しまわりの最下段の引き出しに


  縦収納 します。


  上から見て、一目瞭然目 が


  収納の 基本だったよねチョキ





  ・ふりかけ類

  ・鰹節、おぼろ昆布


  湿気を嫌うものなので、流しから離れた所で


  密閉容器に、縦収納 が、理想です。



  ・ひじき、切干大根、湯葉、高野豆腐、

   干し椎茸 等


  和食用 乾物という事でまとめて


  密閉容器に 縦収納 で湿気の少ない所を


  指定席に…



  ・天ぷら粉、お好み焼き粉、小麦粉


  チャック付き袋で密封して、湿気の少ない所を


  指定席に 決める。