あー、忙しい・・・

そんな中、浴室テレビも地デジ化に。。。とお願いされました。


(ここだけの話・・・浴室テレビは初めてなのですが・・・・)


といっても、エコキュートのリモコンみたいな取付だし、まあ得意なテレビなので何とかなるみたいな軽い気持ちで・・・・。天井裏に簡単に入れたので簡単な工事でした。


↓まずは、このアナログテレビを外して・・・

↓(その前に、地デジ化用に後継機種が販売されています・・それを取付けます)
家電チェンジニアの何でもブログ
↓コネクタで接続されていました・・・
家電チェンジニアの何でもブログ
↑ちなみに、壁の中の線はそのまま利用可能でした・・・アナログTVでも設計は同じの様です。


↓モニタは!と言うと、地デジ化用に同規格で製造されている様です・・・

↓一部の表記が違うだけ・・・
家電チェンジニアの何でもブログ


↓おいおい、前の施工業者さん、アンカーをズレたところに打ったみたいです・・・

↓だから、ネジ4本で固定さるところが、3本だったのね・・・

↓新築での取付なのにね・・・・
家電チェンジニアの何でもブログ

↓(工事前)浴室の天井内では・・・・

↓このアナログチューナーを入れ替えます・・・
家電チェンジニアの何でもブログ

↓アースもつながっていないし・・・・
家電チェンジニアの何でもブログ

↓(工事後)地デジチューナーに交換・・・・
家電チェンジニアの何でもブログ
↑電源用のジョイントBOXが用意されていましたが・・・・

↑現状のまま、電気配線もコネクタで接続・・・・


↓で、無事、地デジ化完了・・・・
家電チェンジニアの何でもブログ

構造的には【モニタ】と【チューナー】だから簡単な作りなのになぜ値段が高い・・・・?

しかも、そんなに映りがいい液晶使ってないのに・・・・


では。