テレビも薄型が主流となり、壁掛け工事もたまに依頼されます・・・・


壁掛け金具はメーカーオプションですが、汎用(社外)品も出回り色々なパターンで壁掛け可能となっています。

今回は、ハヤミ工業が出している『上下左右角度調整可能タイプ』MZ625・・・を利用しての壁掛け。

普通は、上下角度のみ調整可能ですが、今回は左右も角度調整できるタイプです。


↓お好み焼き屋さん・・・・新規オープンです。

↓改装済みですので、アンテナ端子・コンセントは天井面にありです。

↓取付範囲に印を付けて・・・・(黒のビニールテープ)
家電チェンジニアの何でもブログ

↓こんな感じでアームが組んであり、この状態でどうやって取付するか?正直悩みました・・・
家電チェンジニアの何でもブログ
↑普通のタイプは、裏板が分離されているのに・・・・

↑アームが邪魔して、壁面のアンカーネジに充電ドライバーが使用できない?じゃない?

↑という事で、六角レンチで分解しました・・・(分解中)


↓これなら普段の壁掛け工程と同じです・・・・

↓壁の素材が木と思っていたら、木材風の壁紙でした・・・・

↓(この画像ピンボヤケています)
家電チェンジニアの何でもブログ
↑エアコン取付みたいにボードアンカー打って・・・・

↑ワッシャーが必要でした・・・(仕事車両にあったので良かったです)


↓で、完成!

↓残念ながらアンテナ設備が、共同アンテナで地デジ化されていなくてアナログ視聴です
家電チェンジニアの何でもブログ
↑この状態で、手でぐっと押したり引いたりして左右角度調整可能な壁掛けテレビです・・・


販売前にメーカーに聞いたところでは、上下もこの状態で調整可能と言われたのに・・・上下は取付時に固定です・・・・もちろん下向きです・・・・


それでは。