前回までのあらすじ

 

四回表を終わって…。

決勝戦のプレッシャーからか

思うような野球が出来ず

海蔵 0 - 2 富洲原

リードを許しています!

 

実は富洲原さんとは

四日市市学童軟式野球大会で

対戦経験があります。

 

詳細はコチラ↓

四日市学童での対富洲原戦

 

結果

海蔵 8 - 1 富洲原

でコールド勝ちでしたが、

その時の富洲原さんは

主砲を欠いていて、

ベストとは言えない状態だったようです。

 

この夏季大会、

その主砲も戻り、

接戦をモノにし、

チーム状態を上げてきています!

 

前回の試合展開とは違い、

圧倒的劣勢で中盤後半を迎えます!

 

それでは後編スタート!

 

 

四回裏 海蔵の攻撃

反撃の狼煙は四回裏、

先頭は打順良くキャプテンしゅんと!

4球目をしぶとくセンター前へ!

チーム初ヒットが飛び出します!

 

すかさず盗塁し無死二塁!

海蔵が得意とする得点パターンです!

d(´Д`●│キタヨ│●´Д`)b

 

サードゴロの送球間に三進し、

迎える打者は三番ゆうま!

1ストライクからの2球目を一閃!

打球はレフトへ!

タイムリーキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

 

誰もがゆうまの打撃の素質と、

その頑張りを認めてはいますが、

最近はそれに見合う結果が

もうひとつ出ていませんでした。

 

加えて、彼には他の部員とは違い、

野球以外の試練と闘わねばならない、

そんな時期もありました。

 

悲しい想いもたくさんしたでしょう。

 

けれど、人前ではそんな素振りもみせず、

父親と二人三脚で毎日何百回も

黙々とバットを振り続けてきました。

 

大事な場面で貴重なタイムリー!

父ちゃん母ちゃんにプレゼント出来て

良かったな!ゆうま!

 

守備も頑張るんだぞwww

ヨカッタ・゜・(PД`q。)・゜・

 

海蔵 1 - 2 富洲原

 

五回表 富洲原の攻撃

一番からの攻撃ですが、

ショートフライ

三球三振

初球を打ってショートゴロと

7球でこのイニングを終わらせます!

流れは完全に海蔵!

 

五回裏 海蔵の攻撃

先頭の六番あするが四球を選び出塁!

すかさず盗塁して無死二塁!

 

続くこうせいの送りバントがヒットになり、

盗塁もあって、無死二三塁の大チャンス!

超ビッグチャンスキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

 

残る攻撃は多くて3回!

勝利するためには絶対モノにしなくては!!

 

打席には八番2年生あつと!

スクイズを仕掛けますが、

決めきることができません!

あっちゃん倒れて1アウト。

 

二番目の刺客に九番そうすけ!

1ボール1ストライクからの3球目!

三塁走者スタートォ!!

そうすけの打球はショートゴロ!

その間にランナーホームイン!

ヒットエンドラン、

いわゆる「たたき」が成功!

 

同点!同点!キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

 

4年生のそうすけは、

新チーム結成時から

セカンドを任されています。

平均的な4年生の体格と比べて、

決して身長的にも体重的にも

恵まれているといえないそうすけは、

6年生6人を中心に

快進撃を続けるチームの中にあって、

苦い思いをすることが多くありました。

 

ですが、

線はまだまだ細いものの、

少しずつ足も速くなり、

投げるボールも強くなっているのが、

明らかに見て取れます。

 

攻守交代も必ず全力疾走。

何事にもその小さい体で、

真面目で

一所懸命な

目一杯の全力プレーが光ります。

 

頑張れ!未来のエース!

 

サインがスクイズだったのは

内緒にしておくねw

父ちゃんあんまり怒ったらあかんよwww

 

 

打順は一番に戻ってキャプテンしゅんと。

四球を選んで盗塁し二死ながら二三塁のチャンス!

 

打席には二番強打者6年生こうすけ!

富洲原はここで先発をあきらめ、

準決勝完投勝利の左腕ピッチャーを投入!

 

ここは逆転までいかなければなりません!!

求ム!タイムリー!

カモォォォ━━━━━щ(´Д`щ) ━━━━━ン!!!!!!

ボール

ボール

ボール

ストライク

ファール

ファール

フルカウントからの7球目…

しっかり捉えた当たりが

レフトのライン際へ伸びる!

もともと深い守備位置のレフトが追う!

体勢を崩しながらもナイスキャッチ!

 

と思われましたが…

転倒した際にボールがこぼれる!

 

レフト強襲タイムリー二塁打!

二者が生還!!

逆転キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

 

ガッツポーズをあまりしないこうすけが

振りかぶっての

おかわりガッツポーズwww

このタイムリーの価値を誰よりも理解しているのでしょう。

その勝負強さは抜群!

ナイスバッティング!こうすけ!

 

海蔵 4 - 2 富洲原

 

六回表 富洲原の攻撃

あと2イニング逃げ切れば優勝という所で、

相手先頭バッターは主砲の四番!

ツーボールから

ストライクを取りに行った3球目…

とんでもない快音が球場に響き渡り、

打球はライトの遥か後方へ飛んでいきます!

完璧なホームランを打たれました!

敵ながらあっ晴れ!

ただ、後続は断ってこの回1失点!

1点差!

 

海蔵 4 - 3 富洲原

 

六回裏 海蔵の攻撃

四球の走者を一人出しますが、

無得点に終わります。

 

最終回7回表 富洲原の攻撃

あと3アウトで優勝です!

 

先頭の八番打者をセンターフライに打ち取り

1アウト!

 

続く九番打者は初球を打って

セカンドゴロ!2アウト!

 

あと一人!

 

最後の打者は一番打者で

背番号10。キャプテンです。

 

打席に入る前から、

富洲原主将の目には涙が。

打席結果はまだこれからなのに、

結果がわかってしまう感覚は、

悲しいことですが私にも理解できます。

 

富洲原の監督さんがタイムを取り、

主将を鼓舞します。そして主将は打席へ。

 

ボール

ファール

ファール

ボール

ボール

ついにフルカウントを迎え

ラストボール!

快音を残してボールは、

こうすけのタイムリーと同じような

レフトのライン際へ飛びます!

 

「あつとぉぉぉ…!!」

 

皆の視線はレフトの2年生へ注がれます。

「パシィ」というグラブの乾いた音。

苦手な逆シングルでのランニングキャッチ!!

 

優勝!

優勝!!

優勝!!!

 

(´;ω;`)ブワッ 。゚(゚´ω`゚)゚。 。:゚(。ノω\。)゚・。 

 

皆が

ガッツポーズし、

握手し、

抱き合い、

涙しました…。

 

レインボーズの

公式戦優勝は

20年振りです。

 

おめでとう。選手のみんな!

おめでとう。海蔵レインボーズ!!

応援してくださいました皆様、

ホントにホントにありがとうございました!