スポ少交流大会 三重県大会

初戦の高茶屋に勝利し、

三重県ベスト8に駒を進めた

我が海蔵レインボーズ!

 

次戦は熊野代表、紀宝トレジャーズ!

海蔵後攻でプレイボール!

 

先発はおうすけ

スローボールを多めに混ぜ、

打たせて取るピッチングを展開。

 

3回1失点で立ち上がります。

ゲームが急変したのは4回表。

先頭打者に四球を出してから

リズムが狂い始めます。

 

時折吹き荒れる突風、

県大会ならではのストライクゾーン、

上がらない球速、

調子よければ気にならないことも、

気になって仕方がありません。

 

ストライクが入らず下位打線に

連続フォアボール。

連打を浴びたわけではなく、

押し出しとワイルドピッチによる3失点。

 

残念ながらおうすけはここまで。

こうすけのリリーフを仰ぎます。

 

ならば自慢の打線で反撃!

といきたい所ではありますが、

 

相手エースは快速球を

アウトローにビシビシ集め、

こうすけが終盤に放った三塁打の

ヒット1本に抑えられてしまいました。

 

紀宝 0 1 0 3 0 0 3 | 7

海蔵 0 0 0 0 0 0 0 | 0

 

完敗です。

 

野球に限らず、

スポーツに本気で取り組んだ方なら

よくよくご存知の、壁です。

 

相手だって本気です。

三振してベンチで流す涙もあるでしょう。

ストライクが入らず、

マウンドで涙を流すこともあるでしょう。

自分のエラーで

大事な試合を落とすことがあるかもしれません。

 

挫折を知ったとき、

如何に立ち上がり、

如何に次の一歩を踏み出すか。

 

「乗り越えた壁はいつか自分を守る盾となる」

広島カープ堂林翔太選手の応援旗に

書かれたこの言葉が私は好きです。

 

またこの舞台へ帰ってくるために。

挫折を知ったナインたちの次が楽しみです。

 

がんばろう海蔵!負けるな海蔵!