【今週の『7つの習慣』実践テーマ】「第II領域で生きる」(20週目)
こんにちは。ライフコーチ 松本晃秀です。コヴィー博士が1989年にまとめられた、しあわせに生きる人のためのOS『7つの習慣』の活用法をお伝えしています。『7つの習慣』の実践会、講座、コーチングで日本中に幸せな、安心安全な「場」作り(家庭、職場、コミュニティ)をしています!7つの習慣を実践していく方法の一つとして、毎週、7つの習慣カードを使って1週間1テーマでコツコツ実践しています。ぜひご一緒しましょう!---------------------------------------------------------------------------------------2022/5/ 16ー2022/5/22今週は20週目です!今週のテーマも7つの習慣の第3の習慣「最優先事項を優先する」のからです。☆ 第II領域に生きる☆今週のテーマは「第II領域に生きる」です。英語では”Live in Quadrant 2”です。鍵となる第II領域(緊急でないが重要な活動)に意識をむけていきます。”Live in Quadant 2”第II領域で生きることです。ひとつ質問をしますね。あなたにとって緊急でないので、ついつい先延ばしにしてしまうことってなんでしょうか?それがいつしか緊急事項になってしまったことはありませんか?そして、その緊急事項にひたすら振り回される日々になってしまう。そんな事態になることも多いかもしれません。この事を僕が感じるのは、いつも思うのは歯科治療にいったときのことです。(あとは、原稿の〆切が迫ってきたとき。笑)歯が痛くなって歯科に行くときは、緊急かつ重要な第I領域に入ったからです。あるときは1時間15分ほどの時間と、数千円がかかりました。1年以上治療に通っているので時間とお金がかなりかかっています。もし、第II領域の活動をこの数年間やっていたら、具体的には日々の食事と適切なブラッシング、そして何よりも歯の定期検診をしっかりとしていれば、もっと短い時間と少ないお金ですんでいたかもしれません。健康もそうですね。睡眠、食事、運動などを適切にとって自分を整えることを先延ばしにしていたら、病気や体調不良という形で緊急かつ重要な第I領域として強制的にストップがかかってしまいます。自分の人生でやりたいことを実現し続けていくためには第II領域にいきること、これが本当に大切ですね。書籍から今週のテーマ「第II領域」についてご紹介します。 第Ⅱ領域は、効果的なパーソナル・マネジメントの鍵を握る領域である。この領域に入るのは、緊急ではないが重要な活動である。人間関係を育てる、自分のミッション・ステートメントを書く、長期的な計画を立てる、身体を鍛える、予防メンテナンスを怠らない、準備する。こうした活動はやらなければいけないとはわかっていても、緊急ではないから、ついつい後回しにしてしまうことばかりだ。効果的な生き方のできる人は、これらの活動に時間をかけているのである。 スティーブン・R・コヴィー.完訳 7つの習慣 30周年記念版 (Japanese Edition) (P204). キングベアー出版. Kindle 版.完訳 7つの習慣 30周年記念版Amazon(アマゾン)2,420〜8,081円別のショップのリンクを追加・編集英語版も読んでみましょう! Quadrant II is the heart of effective personal management. It deals with things that are not urgent, but are important. It deals with things like building relationships, writing a personal mission statement, long-range planning, exercising, preventive maintenance, preparation—all those things we know we need to do, but somehow seldom get around to doing, because they aren’t urgent. Covey, Stephen R..The 7 Habits of Highly Effective People: 30th Anniversary Edition (p.175). Simon & Schuster UK. Kindle 版.The 7 Habits of Highly Effective People: 30th Anniversary EditionAmazon(アマゾン)1,985〜5,661円別のショップのリンクを追加・編集今週の課題は「第II領域で生きる」です。この1週間意識していきませんか?今週も楽しんでいきましょう!☆7つの習慣を一緒に実践しませんか?☆「7つの習慣(R)はいいのはわかるけど、一人ではなかなかやれない...」そんなお悩みをよく聞きます。一人だと難しい、7つの習慣(R)についてしっかり学びたい、しっかり実践したいと思ったら、よろしければ7つの習慣(R)実践会か7つの習慣(R)ライフコーチング講座で一緒に学びましょう!一人で本を読むよりも、みんなで対話をしながら学んでいくと、より実現しやすくなります。7つの習慣を自分の習慣にする機会です。☆しあわせに生きるための教科書『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』で7つの習慣を一緒に実践しませんか?今の時代をしあわせに生き抜くための自分磨きをしていきましょう!☆無料のFacebookグループ☆☆7つの習慣(R)を一緒に実践しよう!with松本ヒデ☆https://www.facebook.com/groups/880753355391618/☆1年間12回で7つの習慣を自分の習慣にする!(単発参加できます)☆↓7つの習慣(R)実践会https://www.reservestock.jp/page/event_series/25270☆3日間の講座で大切なファミリー(家族、組織)で7つの習慣を実践する一歩を踏み出しましょう!☆↓7つの習慣(R)ライフコーチング講座https://www.reservestock.jp/page/event_series/50582↓僕が毎週使っているカードはこちらです。英語が読めるなら是非お勧めしたいカードです!The 7 Habits of Highly Effective People: 30th Anniversary Card Deck (The Official 7 Habits Card Deck)書籍で読みたいならこちらでもOK!The 7 Habits on the Go: Timeless Wisdom for a Rapidly Changing WorldAmazon(アマゾン)1,224〜3,179円ライフコーチ 松本 晃秀(まつ…のmy PickAmazon(アマゾン)完訳 7つの習慣 30周年記念版2,376〜7,018円Amazon(アマゾン)The 7 Habits of Highly Effective People: 30th Anniversary Edition (English Edition)1,591円Amazon(アマゾン)7つの習慣ファミリー2,618円FOR YOUR HAPPINESS!しあわせであることを選んでいきましょう!Choose to be Happy!☆しあわせに生きたいあなたのための無料メルマガ☆【ライフ】幸せ体質ハッピーフローになるhttps://www.reservestock.jp/subscribe/7010【英語学習】自分らしい英語が今スグできる!https://www.reservestock.jp/subscribe/108578【英語ビジネス】英語コーチになる&本を出版するhttps://www.reservestock.jp/subscribe/70104