私の改善の進め方は、クライアント様の会社を訪問させていただき、まず顕在化している問題点をお聞きする。

そしてその問題の発生要因を様々な観点から調査する。様々な観点とは、「5S」,「3ム」,「見える化」など一般的なものから、サラリーマン時代に培った知識や経験などだ。(サラリーマン時代の経験や知識はまた別の機会に!)

その時に一番に気をつけていることは押し付けないことだ。その会社にはその会社の文化や事情がある。たとえ私が提案する改善案が良いものだったとしても(クライアント様もその案が良いものだと納得してくださったとしても)、その会社の文化や事情で なかなかそこにはすぐに到達できないケースがある。そこを押し付けずに、改善案をアジャストして再提案する。

私にとって大切だと思っていることは、改善のサイクルを止めないこと。少しでも回り続けるようにクライアント様に寄り添った提案を心がけている。