骨折その後 | かいぜん日記

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

皆様に大変ご心配いただいている義母の骨折ですが、

詳しいことを全く書かないままでした。スイマセン。あせる



事件が起きたのは12/24


庭掃除をしていて、そろそろ終わりにしようと歩き始めたら

突然脚がガクンっとなりその場に倒れたそうです。


最初、転んで骨折したものと思い込んでいた私。

病院で説明している話を聞いて「そうだったのか」と驚きました。

義母は以前から脚が弱くて(骨も筋肉も)

立ち上がったりする時もよろけたり、

歩くのも普通の人よりゆっくり歩くような感じだったのですが…


そんな風に骨折するなんて思ってもみなかったです。

骨粗鬆症気味とは聞いてましたが。



ちなみにお医者さんはレントゲンを見て

「レントゲンを見た感じ、骨の癌ではないようです」と言っていました。


そういう可能性もあったのか…。

レントゲン見ただけで分かるのか…。


何の知識もない私。ヽ(;´ω`)ノ




左足、膝から下の太い骨が1箇所、細い骨も1箇所折れたらしいです。


(脚の骨が2本あるって知ってました?私は知りませんでした。汗)


かいぜん日記



折れているのは膝より下なのだけど、

ギプスは股の下からつま先まで巻いてあるので不便。



松葉杖を病院で借りてきたけれど、

義母には使い方が難しく

帰宅早々に家の廊下で思いっきり転倒。∑(゚Д゚)!!


トイレに行くのも誰かが後ろから支えていないと心配な状態でした。


ネットでも色々調べたのですが、

松葉杖って意外と難しい、大変だと書いてる人が多かったです。


私自身、骨折の経験が無いので

何も助言してあげることができませんでした。(TωT)



次の日、私の実家にあった介護用の歩行器を借りてきてみると

「こっちの方が全然楽だわ」というので

それからは松葉杖をやめて歩行器で移動してもらうことにしました。


↓こういうの。


かいぜん日記


これのおかげで1人でトイレも楽に行けるようになったし、

慣れてくると洗面所で頭を洗ったり…




その後、3度目の通院でギブスを縦に真っ二つに切ってもらい

後ろ側だけをあてて包帯を巻いている状態です。

(まだ体重は乗せてはダメ。)


これなら簡単にギブスを外してお風呂も入れるようになりました。

(いちいち包帯を巻くのは簡単ではないけど、旦那さんが包帯係。)

足首とひざは動かしてないと動かなくなっちゃうから、と言われたそうです。


そうは言ってもギブスをしていた脚はパンパンにむくんでいました。

重くてなかなか動かすのも大変なようです。


当初、ギブスが外れるまで6週間と言われたのに

義母の場合はまだもう少し掛かりそうかなぁ?


でも無理はしないで、早くよくなりますように。


読んでいただきありがとうございます。

ご心配いただいた皆様、本当にありがとうございます。