mixiのマイミクさんからの拡散依頼です。

内容をよくお読みいただき拡散にご協力をお願いします。

外国企業が助成金を狙って入り込もうとしている重大なニュースです。




中国系企業が福島の震災復興に入り込もうとしている情報を提供します。

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130110ddlk07020146000c.html

企業立地協定:太陽光発電部品メーカー、南相馬市と締結 地元雇用200人見込む /福島

毎日新聞 20130110日 地方版 (これは、中国系企業)

福島の南相馬市で、太陽電池パネル工場(中国企業)が、3月に着工ということが、去年10月に福島KFB放送で報道されたということで、もう、時間がない状態です。

ニュースは、既に消去されています。

http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/article/59685860.html

20121031

ジー・エム・ジー社が福島県の南相馬市で、太陽電池パネル工場(年産100MW規模)の新設を計画

東京の「ジー・エム・ジー」社が、福島県の南相馬市で、太陽電池パネル工場の新設を計画しているとのことです。

(ニュース記事)

・原町にソーラーパネル工場 3月までに着工(KFB福島放送)

 http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201210307

上記URL先ページによると、20121029日には同市内に建設準備室を設立しており、計画の概要は下記の通り。

・場所:南相馬市原町区

・年産能力:10kW

・工場の広さ:約16,000m2

・投資額:約50億円

 ふくしま産業復興企業立地補助金を受けている。

・雇用:150人以上の見込み。

・今後の予定:

 20133月までに着工。

 同年12月に稼動を開始する。

またジー・エム・ジー社は、子会社「ジー・エム・ジーエコエナジー」が南相馬・相馬の2市で計画している太陽光発電所(計約3kW規模)に、太陽電池パネルを供給する予定とのことです。

現時点では、ジー・エム・ジー社のサイト[2]に、この件に関する情報は掲載されていませんが、既に建設準備室を設けて補助金も受けているとのことで、事業計画の実行はほぼ確定、ということでしょうか。

私の知る限りでは、震災被災地での太陽電池工場の新設計画でこれだけ具体的なものは今回が初なので、地域経済の活性化・被災地の復興への寄与という点からも、事業の推進に強く期待したいところです。

※参考サイト:

[1]ジー.エム.ジー株式会社(ENF

 http://www.enfsolar.com/directory/seller/6633?lang=ja

[2]GMG

 http://www.gmgshanghai.com/jp/index.htm

********

このジーエムジー社とは、山口県柳井市のリゾート倒産地を低価格で競売で買ってメガソーラを設置するという会社と同一の中国系企業です。

ニュースを見ると、「50億円投資で、ふくしま産業復興企業立地補助金を受けている」とあります。

上海に工場があり、日本の大企業の技術を盗んで、中国で販売している疑いで、中国内で訴訟されています。

不良品を売ったということでも。

後は、19億円の未払い訴訟で、ブリジストンと東京地裁で、現在、訴訟中です。

『国土を奪う中国灰色マネー?』河添恵子 AJER2012.11.21

http://www.youtube.com/watch?v=kXx2UHwPL88

http://www.youtube.com/watch?v=f55X0lk7K1I

こんな、怪しい会社が、南相馬市にソーラパネル工場を新設する?

これは、阻止しなければなりません。

福島佐藤知事は、売国人

http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/tirasi0206.pdf

地図が、福島⇔上海、福島⇔ソウル となっている これで復興営業部長と宣伝

GMG社のサイトには、提携先が、三菱、京セラ、シャープ、旭硝子とあり、これで、土地購入時に

GMG社の製品は、日本企業の技術を取り入れているから、中国産のボロとは、違って信用できると宣伝したので、不信に思って、企業へ問い合わせると、三菱、シャープ、旭硝子は、ここ4~10年間は、一切、GMG社とは、取引がない。担当者は、聞き覚えの無い企業だと返答。京セラは、ノーコメントだった。

中国企業が復興助成金30億円を狙っています。 福島県庁、南相馬市、産業省担当へ電話しても、中国企業といえども、日本企業として登録しているから断れない。今更、進んでいることを、引き返せない。上海から南相馬市へ工場を移転させるといっているので、大丈夫。 被災地の為に、寄与したいとGMGが言ってきたので、寄与してくれるということなので、調印、受け入れていると答えています。

しかし、寄与するのであれば、義援金を送ればいいのに、どうして助成金を30億もらうのでしょうか?立場が、逆だと思います。 

これは、拡散して、国内で、外資系に復興資金がばら撒かれている事実を、抗議しないといけないと思います。

よろしくお願いします。取り急ぎ。