家族間の3つのルール | お金に好かれる開運片付け研究所

お金に好かれる開運片付け研究所

運気の上がる片付けについて伝えています。

開運片付け研究所へ
大富豪が実践している運気の上がる片付けの教え
こんばんは!

開運片付け研究所の澤田です。
 

今日は前回の続きで、
家族間でどんなルールを作ればいいの??

という事を書いていきたいと思います(^^)

自分だけなら片付けは出来るけれど、家族が散らかしてしまう・・・という方は、家族で守るルールを決めましょう(^^)
 

今日は基本の3つご紹介しますね!



まずは1つ目、


床の上、テーブルの上はモノを置かない!

 


リビングやみんなが集まる場所は家族が自分のモノを置いてしまいがちな場所。。。



 

ですが、床に置きっぱなし、机に出しっぱなしでは見た目が良くありませんね。





そして、自分のモノはなんとも思わないのですが、
人のモノがあるとイライラしてしまうのが、人間の性みたいなものです。笑
まずは簡単なルールからみんなで実行してみましょう(^^)
 
 
 
2つ目が
使い終わったら元に戻すという事です。




食べたら食器を出しっぱなし、服を脱ぎっぱなし、




使ったハサミを元に戻さない。。。






これも自分以外のモノが出しっぱなし状態であるとイライラしてしまうモノ。。。

 




ですので、家族全員が出したら元に戻す!






というルール決めをするといいですね。







そして、意外と「どこに戻すのか?」という事が決まっていない家庭も多いです。

 






そして自分だけが知っている状態、では意味がありません。






まずは元に戻す場所を決める(みんなで決めるとさらにいいですね)






全員が知っている状態にする






これを実践してみましょう(^^)

 
 
 
そして3つ目が




共有スペースと個人のスペースを明確にする






という事です。






いつも「片付け片付け片付け!」と意識しすぎると本人はいいかもしれませんが、他の人は疲れてしまいます。

 
 




ですので、

「共有のスペースはみんなでキレイにしようね!」




という感じでも良いと思います。




自分以外のテリトリーの場所はあまり気にしない。




そうすると自分も楽になるはずです。






見ないくらいでもいいかもしれません。笑

 



特に夫婦は家族といっても元は他人のようなモノですから、

価値観が一緒になるはずがないんですね。笑
 
 

「共有のスペースだけは家族みんなでキレイに使おうね」




これがみんなが気持ちよく過ごせるポイントだと思います。

この3つを抑えておけば、かなり家族間でのイライラは抑えらえると思います。




もし、お宅で決めているルールなどがあればぜひ教えてくださいね!

 
 


すごく大事な事なのでもう一度書きますが、
お互いに尊敬、感謝し合える状態でないとルールを決めるのも一苦労です。
初心を忘れずにしてみてください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

追伸1:

感想や疑問どしどしお待ちしています(^^)

 

このまま返信していただくか、

 

 

こちらの返信フォームから

お問い合わせくださいね!

↓    ↓    ↓

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

追伸2:

最近、開運片付けの個別レッスン生から
感動の言葉をいただく事が多くて、
顔ではすましながら、心の中でニヤけてている
澤田です。
 
 
昨日も感動の言葉をいただいて、
「ここまで変わるとは思っていなくてビックリしました!」
と言っていただけてうれしかったですね(^^)
 
 
開運片付けの中でモノとの付き合い方について、
お伝えしていますが、
実はこの考え方は
パワーストーン研究家の 豊原さんからパワーストーンとの付き合い方を教えていただいた事がキッカケだったんですね。
 
 
その考え方について詳しくはこちら
↓      ↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
 




開運片付け研究所へ
お金に好かれる開運片付け研究所