『脳内すごろく』の話をしたいと思います。

これはもともと私の頭の中にあったすごろくなんです。

無理めの目標設定をしたときに
何をしたらいいかがわかるのと

期日が明確だと絶対にネガティブが来るから、そのときに感情にのまれないように客観視できるためのものだった。

それを頭の中から出したんです。

いま自分がどこにいるのか、どの状態なのかを知ると気持ちが落ち着くから。

ネガティブは元に戻るか、先へ行くかのせめぎ合いなんです。

これは叶う人に必ず起こります。
なぜかというと明確なイメージができているから。

そのネガティブは、ダメかもしれないとか
心理的に来る場合と
子供さんが熱を出したりとかと
実際に来る場合があります。

そうなってきたら心の雑音を消して目的地に全集中です。

その目的地だけを見て、強くイメージするんです。

勝った方の現実が来ているだけなんです。
ネガティブをネタにあなたの理想を具体化したらいい。

そして理想の状態を肉付けしていくんです。

嫌な状態がどうなったらいいのかを自分に聞いてあげてください。
全部自己完結できるから。

できないと思ってる場合じゃないんです。
軍配をどっちに上げるかの勝負をしてるんです。

必ず思い通りになるなら、どうしたいのか。

軍配は明確にイメージした方に上がるんです。

蛇足はネガティブノートで取って、目的地を強くイメージすること。

そうすると潜在意識からの情報提供を受けます。

今までちっとも見えてなかったものが見えてくるんです。

突然の思いつきという場合もある。
誰かと喋ってるときのヒントだったり
実際に起こる出来事ということもある。

そういった情報提供が来始めます。

そうしたら目的地側にイメージが傾いてるということだから、そのまま目的地に集中し続けてください。