皆さんこんにちは。開運TEACHERの福助です!

本日は皆さんも良くご存じの六曜全ての意味と由来について詳しくお話させて頂きたいと思います。

 

【六曜とは?】

【先勝】 【友引】 【先負】 【仏滅】 【大安】 【赤口】の六つを【六曜】と呼び、現代では、日にちの吉凶を占う指標として利用されます。

六曜はもともと中国で「時間」を区切る際に使われていた考え方で、日本に伝承され当初も時間の吉凶を占う指標として用いられていました。

時間を占うものとして使用されていた時代は、太陽が昇ってから落ちるまでと夜が始まってから終わるまでをそれぞれ3つ、計6つの時間帯に分け、それぞれに六曜が当てはめられていたといいます。六曜の「曜」とは星を表した漢字で、星は金(お金)をイメージさせる事から、六曜は賭け事のタイミングを決める際によく利用されていました。その後、明治時代の暦改正により、現代のような「日」の吉凶を占う指標として利用されるようになります。

六曜はその日に【やってはいけない事】を考える為の指標です。意識する場合は、それぞれの日のNG事項を特におさえておきましょう。

 

【六曜には日と時間の考え方が】

それぞれの六曜には、「日」としての吉凶に加え、一日の時間帯の中での吉凶も存在します。「日」としては吉なものの、一日の「時間」では凶の時間帯が存在することもあるので、両方の考え方を知っておくとよいでしょう。

 

【カレンダーではどう決まる?】

六曜が書かれたカレンダーを見ると、1日~末日までどの日もいずれかの六曜が該当しているのが分かります。

基本的に「先勝」 「友引」 「先負」 「仏滅」 「大安」 「赤口」の順番でカレンダーに並びますが、時々「大安」の次にまた「大安」が来るなど、不規則的な順序になっていることがあります。この理由は、旧暦の1日にあてはまる六曜が決まっているため。旧暦1月1日と7月1日は「先勝」

2月1日と8月1日は「友引」という風に、前日にどんな六曜が来ていても、旧暦1日になると強制的にリセットされるような仕組みになっています。そしてまた、旧暦1日から決まった順序で六曜が並んでいくというわけです。

 

【六曜の信ぴょう性は薄い?】

このように紹介してきた六曜ですが、実はその信ぴょう性は薄いと考えられています。なぜなら六曜は色んな歴史を経て今の時代の仕様になったものだからです。ですが【信じる】ことで人は意識や行動が大きく変わるのも事実!大きな行事や大切な日は六曜を信じて上手くいい日を迎える準備をするといいでしょうね!!

 

次回は六曜の一つ一つの意味をまた分かりやすくお伝えさせて頂きたいと思いますので楽しみにしていて下さいね!

本日も閲覧頂きありがとうございました。いい1日をお過ごし下さい。