こんにちは♫
「習慣デザイン時間術」サロン主宰の
すぎちゃん です。
さて、今日は池袋での用事のついでに
「サンシャイン水族館」
に行ってきました。
私は何をやるにも「ついで」を大切にしています。
投資での「卵は一つのカゴに盛るな」というのを聞いた事がある人も多いでしょう。
卵を一つのカゴに盛って転んだら、全ての卵が割れてしまいます。
それを避けようという訳です。
時間も同じです。
1つの用事がダメになっても、他の予定があれば移動時間も含めて
無駄な1日になる事が避けられます。
今回もメインの別の予定があったのですが、
結果的に、その用事はムダ脚でした。
ですが、その場所(今回なら池袋)でしか体験できない他の時間を予定する事で、
時間のリスク分散になる訳です。
「サンシャイン水族館」は現在、
コロナの影響で人数制限があり、
日時指定の完全予約制です。
私は予約しておいたので、スムーズに入れましたが、
知らないで来た人も居たようでかわいそうでした。
これから行く方はご注意ください。
水族館での、
私のお目当ては「ペンギン」🐧
何を隠そう、私はペンギン好きなのです♫
胸躍らせてペンギンエリアに向かう私を待ち受けて居たのは、
今まで知らなかった新種のハリボテペンギン😓
チーン
「草原のペンギン」エリアは近県で鳥インフルエンザが発生したとかで、
写真のような有り様でした⚡️
でも確かにペンギンも鳥ですね
ですが、以前から見たかった
屋外エリアをリニューアルした、
「空飛ぶペンギン」
は見れたので嬉しかったです。
愛らしいペンギンの模様についてですが、
あのように黒い背中と白い腹のツートンカラーであるのは、保護色のためって知ってました❓
海にもぐっているペンギンを上からねらうものからは、背中の黒は深海の色にまじり、発見されずらいのです。
一方、ペンギンを下からねらうものからは、腹の白さは海中では海上の光にまぎれるという理由があるのです。
可愛らしさに加え、自然界で身を守る機能性まで備わっているとは❗️
私も可愛い見た目と機能性を兼ね備えた
ハイブリット人間を目指そうとペンギン に学んだ1日でした。
【時間術のまとめ】
・ついでついでを盛り込んで有効な時間ポートフォリオにしよう。
・やはり時間を無駄にしないために事前チェックはした方が良いかも。
・時々、行きたいところへ足を運んでみよう(楽しいし発見もあるよ)。
「習慣デザイン時間術」サロン
随時、メンバー募集中ですー!
↓ ↓ ↓
ではまた♫