最近、母の様子を見ていて
時間は個人によって流れる速さが
違うんだな~と感じています。
91歳の母は、6月からすごく弱り、
介護2になったこともあって
動作にものすごく時間がかかります。
前と同じように、調理は母の担当
にしていますが
以前の倍以上の時間がかかる上
もうとっくに食べ始める時間なのに
副菜の準備(切っただけの状態)しか
していないなど理解できない行動をするので
全体を見られないだけでなく
時間の流れもゆっくりに
なっているのかなと感じるのです。
同じ年の人でさえ
せっかちの人もいればゆっくりの人もいるし
30歳以上も違えば
時間の感覚も違うのでしょうね。
そのことがわかっていれば
他の人と一緒に作業をするときなども
イライラせずにすみますよ
何事も、自分が正しい、というか
自分を基準には進まないことを
わかっているとトラブルも起きません
開運法については、こちらに詳しく書いています!