開運幸せトレーナーのあゆです。
朝起きたら、
一番にすることはなんですか?
布団の中でぐずぐずする?
カーテンを開ける?
窓を開ける?
水を飲む?
トイレにいく?
顔を洗う?
人によって、習慣は
それぞれだと思うけど、
目がさめたら、まず
布団の中で伸びをするのが
お勧めです(^_-)-☆

起き上がる前に、
手足を伸ばして、
気持ちよく伸びをしてください(^O^)
このとき、無理はしないでね~。
自然に、気持ちよく伸びするのが
ポイントです。
伸びをすると、
寝ている間に固まった筋肉が
ストレッチされて、血液や体液の
循環が良くなります(^_-)-☆
脳に「朝だよ」と知らせることができるし、
なにより大切なのは
エネルギーが回り出すスイッチになります。
体が縮こまっていると
心も縮こまってしまいますから、
気づいたときには
日中も伸びをすると、
簡単ストレッチにもなりますね(#^^#)
あくびをしながら伸びをすると
酸素をたくさん取り入れて、
ストレスや緊張が和らぐので、
猫や犬のように
全身の力を抜いて伸びをして、
一日の良いスタートを切りましょう。
----------------------------------

著書『今日からはじめる幸せ習慣』好評発売中!
毎日ご機嫌で暮らすためのお手伝い!
こちらも覗いてみてね~
★幸トレLine「読むだけで幸せ体質に!」
★メルマガ「自分優先で開運&幸せ!」
★フェイスブック
★ツイッター
★インスタグラム
『今日からはじめる幸せ習慣』
他人や周りに振り回されず
楽しく、心満たされて生きるためにできる
カンタンな方法を書いています。
「ジャンプ」や「上を向く」
「アナログ時計で気を動かす」、「排水口の掃除」
「お風呂で浄化」、「トイレでリセット」など
毎日の生活の中で取り入れやすいことばかり!
体や環境を変えることで
心の中も変わることを上手に使おうという訳です。
これまでに発信してきた産土神社、吉方位に加えて
さまざまな開運アクションも!
それと共に、
14歳で難病のSLEになり
難病と仲良くしながら
やりたいことをしてきた体験や
「病気でも、ハンディがあっても
人目を気にせず、好きなことをしよう」
そういうメッセージも込めました。
いまの状況がどんなものでも
これからの未来を創り出すのは
あなた自身の心の持ち方です。
そのために今すぐできる方法もご紹介(^_-)-☆
幸せかどうかは
あなたの心が決めています(^^)/
自分らしく生きたい
もっと楽になりたい
毎日ご機嫌で暮らしたい
そんなあなたにぴったりの一冊です(^O^)/
【目次】
はしがき 幸せになるのはカンタン!
第1章いますぐ幸せになるアクション
・ジャンプで開運
・トイレでリセット
・アナログ時計で気を動かす
・空を見上げよう
・パワーポーズで自信をつける
・足首回しでつまりを取る
・散歩で気の巡りを改善
・心を整えるには外から
・ぼーっとする時間を作る
・食べるものが心を変える
・お気に入りに囲まれる
・白のパワーで開運
・自然に触れる
第2章見えない力で開運
・笑いは祓い
・自分を褒めよう
・土用の期間は要注意
・泣くのは浄化
・声で気を整える
・足の裏から開運
コラム:マットで開運
・靴は開運のパートナー
・きれいな髪で運気アップ
・つまりを取る排水口掃除
・スケジュールをあけよう
・憧れの人に近づくには
・お風呂で厄落とし
・寝室をパワースポットに
・吉方位旅行の裏ワザ
・マイ神様と仲良くなろう
コラム:産土様と守護のご存在
・空亡は怖くない
・節目節目で運気をリセット
第3章良い気分の魔法で幸せになる
・いつも良い気分でいる
・良い気分の魔法を使ってみよう
・嫌な気持ちは「違う」というサイン
・ネガティブな気持ちになったら
・「気のせい」を無視しない
・好きを選び続ける
第4章心の体質改善で楽に生きる
・口癖を変えよう
・前提が大切
・他人の目を気にしない
・我慢はやめよう
・完璧でなくていい
・ダメ出し厳禁
・やらなきゃ病になっていませんか
・弱みを見せると楽になる
・ジャッジをやめよう
・なんでもあり
・人間関係は距離感がポイント
・鈍感力を磨く
・取り越し苦労をやめよう
・事実と感情を切り離す
・抵抗しない
・足し算より引き算
第5章人生の主役はあなたです
・現実は自分で創る
・操縦席に座る
・期待しない
・幸せになっていい
・言い訳をしない
・割り切りが肝心
・自分のことが好きですか
・自分探しはやめよう
・最強の思い込みは根拠のない自信
あとがきに代えて
宇宙にお任せで幸せに生きる
ーーーーーーーーーー
全国の書店のほか、
こちらからもご購入いただけます。
アマゾン
楽天
朝起きたら、
一番にすることはなんですか?
布団の中でぐずぐずする?
カーテンを開ける?
窓を開ける?
水を飲む?
トイレにいく?
顔を洗う?
人によって、習慣は
それぞれだと思うけど、
目がさめたら、まず
布団の中で伸びをするのが
お勧めです(^_-)-☆

起き上がる前に、
手足を伸ばして、
気持ちよく伸びをしてください(^O^)
このとき、無理はしないでね~。
自然に、気持ちよく伸びするのが
ポイントです。
伸びをすると、
寝ている間に固まった筋肉が
ストレッチされて、血液や体液の
循環が良くなります(^_-)-☆
脳に「朝だよ」と知らせることができるし、
なにより大切なのは
エネルギーが回り出すスイッチになります。
体が縮こまっていると
心も縮こまってしまいますから、
気づいたときには
日中も伸びをすると、
簡単ストレッチにもなりますね(#^^#)
あくびをしながら伸びをすると
酸素をたくさん取り入れて、
ストレスや緊張が和らぐので、
猫や犬のように
全身の力を抜いて伸びをして、
一日の良いスタートを切りましょう。
----------------------------------

著書『今日からはじめる幸せ習慣』好評発売中!
毎日ご機嫌で暮らすためのお手伝い!
こちらも覗いてみてね~
★幸トレLine「読むだけで幸せ体質に!」
★メルマガ「自分優先で開運&幸せ!」
★フェイスブック
★ツイッター
★インスタグラム
『今日からはじめる幸せ習慣』
他人や周りに振り回されず
楽しく、心満たされて生きるためにできる
カンタンな方法を書いています。
「ジャンプ」や「上を向く」
「アナログ時計で気を動かす」、「排水口の掃除」
「お風呂で浄化」、「トイレでリセット」など
毎日の生活の中で取り入れやすいことばかり!
体や環境を変えることで
心の中も変わることを上手に使おうという訳です。
これまでに発信してきた産土神社、吉方位に加えて
さまざまな開運アクションも!
それと共に、
14歳で難病のSLEになり
難病と仲良くしながら
やりたいことをしてきた体験や
「病気でも、ハンディがあっても
人目を気にせず、好きなことをしよう」
そういうメッセージも込めました。
いまの状況がどんなものでも
これからの未来を創り出すのは
あなた自身の心の持ち方です。
そのために今すぐできる方法もご紹介(^_-)-☆
幸せかどうかは
あなたの心が決めています(^^)/
自分らしく生きたい
もっと楽になりたい
毎日ご機嫌で暮らしたい
そんなあなたにぴったりの一冊です(^O^)/
【目次】
はしがき 幸せになるのはカンタン!
第1章いますぐ幸せになるアクション
・ジャンプで開運
・トイレでリセット
・アナログ時計で気を動かす
・空を見上げよう
・パワーポーズで自信をつける
・足首回しでつまりを取る
・散歩で気の巡りを改善
・心を整えるには外から
・ぼーっとする時間を作る
・食べるものが心を変える
・お気に入りに囲まれる
・白のパワーで開運
・自然に触れる
第2章見えない力で開運
・笑いは祓い
・自分を褒めよう
・土用の期間は要注意
・泣くのは浄化
・声で気を整える
・足の裏から開運
コラム:マットで開運
・靴は開運のパートナー
・きれいな髪で運気アップ
・つまりを取る排水口掃除
・スケジュールをあけよう
・憧れの人に近づくには
・お風呂で厄落とし
・寝室をパワースポットに
・吉方位旅行の裏ワザ
・マイ神様と仲良くなろう
コラム:産土様と守護のご存在
・空亡は怖くない
・節目節目で運気をリセット
第3章良い気分の魔法で幸せになる
・いつも良い気分でいる
・良い気分の魔法を使ってみよう
・嫌な気持ちは「違う」というサイン
・ネガティブな気持ちになったら
・「気のせい」を無視しない
・好きを選び続ける
第4章心の体質改善で楽に生きる
・口癖を変えよう
・前提が大切
・他人の目を気にしない
・我慢はやめよう
・完璧でなくていい
・ダメ出し厳禁
・やらなきゃ病になっていませんか
・弱みを見せると楽になる
・ジャッジをやめよう
・なんでもあり
・人間関係は距離感がポイント
・鈍感力を磨く
・取り越し苦労をやめよう
・事実と感情を切り離す
・抵抗しない
・足し算より引き算
第5章人生の主役はあなたです
・現実は自分で創る
・操縦席に座る
・期待しない
・幸せになっていい
・言い訳をしない
・割り切りが肝心
・自分のことが好きですか
・自分探しはやめよう
・最強の思い込みは根拠のない自信
あとがきに代えて
宇宙にお任せで幸せに生きる
ーーーーーーーーーー
全国の書店のほか、
こちらからもご購入いただけます。
アマゾン
楽天