お賽銭については
いろいろな人が
いろいろなことを言っていて


どれが正しいのか
良く分からないのでは?


それぞれの見方があるから
正しい、正しくないとも
言いきれないけれど、


お賽銭を受け取る側の
神様、仏様にしてみれば


金額がいくらだとか、
白いコインがいいとか
「ご縁」の語呂合わせがいいとか


そんなことは
まったく関係ないというのが
わたしの考えです(^_-)-☆


神様、仏様への気持ちだから
1円、5円というのは
ちょっと失礼な気がしますが💦


大きな金額だから
願いが叶うかというと
それは直結していないと思います。


願いが叶ったからお札で、
というのはありですけどね~。


自分の気持ちとして
納得のいく金額にすればOK!


身も蓋もないことを
言ってしまうと、


お賽銭は神社、仏閣の維持管理に
使われるので、


直接、神様や仏様のものになる
のではない訳です。


ということで、お賽銭を頑張るより
御守りやお札など、授与所で売られているものや
祈祷代、寄付に使うという人もいます。


だから、お賽銭の額や種類を気にするより
神様に真摯に向き合う気持ちの方が
ずっとずっと大切です!!


ひとつだけ気を付けたいのは
決して、お賽銭を投げないこと。


神様、仏様に御金を投げるって
考えただけでもあり得ませんね。


そういう敬う気持ちは
決して忘れないようにしたいものです。