8月15日といえば
終戦記念日。
戦争を経験した人たちは
減っていますが
わたしの両親、祖母は
戦争を生き抜いてきたので
小さい頃から戦争の話を
聞いてきました。
母の一家は、戦後
満州から引き揚げてきたので
とても苦労したそうです。
列車で港まで行く途中に
小学校で何か月も暮らしたことや
伝染病が流行って
子どもが次々に亡くなったこと。
引き上げ船の中で出た
食べられない大麦のご飯、
日本に着いてからも
列車の中に入れず、外につかまっていたら
全財産を入れたリュックをとられたことなど
(一人にリュック一つしか持ち帰ることが
許されなかったのです)
ひどい話ばかりです。
父は勉強が大好きなのに
大学一年のときに学徒動員で
海軍に入りました。
海軍なのに、一度も船に乗らず、
ずっと本部にいたので
一番苦労をしていないかも💦
それにしても、
個人の幸せが踏みにじられてしまう
ことには変わりありませんから
戦争なんて、二度と
起こってほしくないですね。
幸い、父方も母方も
戦争で亡くなった人がいないのは
奇跡的な幸運でした。
いま生かされていること、
平和であることに
心から感謝したいですね。
終戦記念日。
戦争を経験した人たちは
減っていますが
わたしの両親、祖母は
戦争を生き抜いてきたので
小さい頃から戦争の話を
聞いてきました。
母の一家は、戦後
満州から引き揚げてきたので
とても苦労したそうです。
列車で港まで行く途中に
小学校で何か月も暮らしたことや
伝染病が流行って
子どもが次々に亡くなったこと。
引き上げ船の中で出た
食べられない大麦のご飯、
日本に着いてからも
列車の中に入れず、外につかまっていたら
全財産を入れたリュックをとられたことなど
(一人にリュック一つしか持ち帰ることが
許されなかったのです)
ひどい話ばかりです。
父は勉強が大好きなのに
大学一年のときに学徒動員で
海軍に入りました。
海軍なのに、一度も船に乗らず、
ずっと本部にいたので
一番苦労をしていないかも💦
それにしても、
個人の幸せが踏みにじられてしまう
ことには変わりありませんから
戦争なんて、二度と
起こってほしくないですね。
幸い、父方も母方も
戦争で亡くなった人がいないのは
奇跡的な幸運でした。
いま生かされていること、
平和であることに
心から感謝したいですね。
▼本日限定!ブログスタンプ