宝島を知っていますか?
物語に出てくる島ではなく
鹿児島にある実在の島です(^^)

空港がないので
鹿児島から船で13時間。
島内には電車もバスもなく、
お店は朝夕3時間だけ営業する売店が1軒だけ。
街にあるものはほとんどないけれど、
ここにしかないもので満たされている
という自然の美しい島には
時間の流れもゆったりしていて、
140人の島民のうちの多くは
外からの移住者なのだとか!
島民の方々は
「不便なのがいい」
「なにもないのがいい」と
話していました。
都会に住んでいると
物はいつでも買えるし
電車もバスもタクシーもあるし
確かに便利だけれど、
その反面、
効率を重視しすぎたり
時間に追われたり
自然に触れることがなかったり…
なんだか不自然な生活を
しているな~と考えさせられました。
先日わたしも、横浜の実家に帰って
家の中の空間が広くて
庭があって、
こういうのが人間の住む場所だと
体感したところなので
よけいに共感したのかもしれません。
働き方改革ならぬ
生き方改革を考える時期に
来ているのかもしれませんね(*^^*)
★幸せ体質になる幸トレ・メルマガ毎日配信中
>> 「宇宙に愛されて開運&幸せ!」
★読むだけで幸せ体質になるLine@ はじめました(^O^)/
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do ↓



にほんブログ村
物語に出てくる島ではなく
鹿児島にある実在の島です(^^)

空港がないので
鹿児島から船で13時間。
島内には電車もバスもなく、
お店は朝夕3時間だけ営業する売店が1軒だけ。
街にあるものはほとんどないけれど、
ここにしかないもので満たされている
という自然の美しい島には
時間の流れもゆったりしていて、
140人の島民のうちの多くは
外からの移住者なのだとか!
島民の方々は
「不便なのがいい」
「なにもないのがいい」と
話していました。
都会に住んでいると
物はいつでも買えるし
電車もバスもタクシーもあるし
確かに便利だけれど、
その反面、
効率を重視しすぎたり
時間に追われたり
自然に触れることがなかったり…
なんだか不自然な生活を
しているな~と考えさせられました。
先日わたしも、横浜の実家に帰って
家の中の空間が広くて
庭があって、
こういうのが人間の住む場所だと
体感したところなので
よけいに共感したのかもしれません。
働き方改革ならぬ
生き方改革を考える時期に
来ているのかもしれませんね(*^^*)
★幸せ体質になる幸トレ・メルマガ毎日配信中
>> 「宇宙に愛されて開運&幸せ!」
★読むだけで幸せ体質になるLine@ はじめました(^O^)/
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do ↓



にほんブログ村