意識を変えて幸せマインドをセットをする
開運ナビゲーター 亜侑(あゆ)です。
この夏は、思いがけなく
長い休養をとっていますが
そんな中で思ったのは…
日本人は働きすぎ
ということ。
お勤めの人だと
夏休みといっても
一週間とれればいい方で
数日という人も
珍しくありません(><)
長い休暇をとるのが当たり前の
ヨーロッパの人たちとは大違いですね~。
それに、休みの日といっても
思うように休めるとは限りません。
帰省したり、子どもをどこかに
連れていってあげたり、
遊びに出かけたり…
帰宅したら、くたくた
なんて覚えはありませんか?
長期休暇は無理でも、
一か月に一度は
自分がしっかり休める日をとるとか
疲れたときには
無理をしないと決めるとか
何でもいいので、
自分の体と心を休める時間を
作ってくださいね(*^^*)
お勤めの人に比べれば
わたしは随分自由時間があるけれど
家事に仕事に、と
結構やることがあって
意識して「休もう」としないと
必要な休養がとれていなかったのだと
改めて感じています。
そのために、2か月も
休むことになってしまいました。
そして、これは健康な人でも同じ。
今は頑張れて、大丈夫でも
メンテナンスをしておかないと
どこかに不調が出てからでは
治すのに時間がかかってしまいます(汗)
頑張る=良い
というのは昔の話。
自分を大切にして
きちんと休む時間をとる方が
効率もいいし長続きします(^_-)-☆


にほんブログ村
開運ナビゲーター 亜侑(あゆ)です。
この夏は、思いがけなく
長い休養をとっていますが
そんな中で思ったのは…
日本人は働きすぎ
ということ。
お勤めの人だと
夏休みといっても
一週間とれればいい方で
数日という人も
珍しくありません(><)
長い休暇をとるのが当たり前の
ヨーロッパの人たちとは大違いですね~。
それに、休みの日といっても
思うように休めるとは限りません。
帰省したり、子どもをどこかに
連れていってあげたり、
遊びに出かけたり…
帰宅したら、くたくた
なんて覚えはありませんか?
長期休暇は無理でも、
一か月に一度は
自分がしっかり休める日をとるとか
疲れたときには
無理をしないと決めるとか
何でもいいので、
自分の体と心を休める時間を
作ってくださいね(*^^*)
お勤めの人に比べれば
わたしは随分自由時間があるけれど
家事に仕事に、と
結構やることがあって
意識して「休もう」としないと
必要な休養がとれていなかったのだと
改めて感じています。
そのために、2か月も
休むことになってしまいました。
そして、これは健康な人でも同じ。
今は頑張れて、大丈夫でも
メンテナンスをしておかないと
どこかに不調が出てからでは
治すのに時間がかかってしまいます(汗)
頑張る=良い
というのは昔の話。
自分を大切にして
きちんと休む時間をとる方が
効率もいいし長続きします(^_-)-☆
★変わりたい人のためのメルマガ毎日配信中
☆携帯の方は、パソコンからのメールを受け取れるようにしてご登録ください。
設定でパソコンメールを拒否していると、メルマガが届きません。
>> 「自分らしく幸せに生きるための開運レッスン」
☆携帯の方は、パソコンからのメールを受け取れるようにしてご登録ください。
設定でパソコンメールを拒否していると、メルマガが届きません。
>> 「自分らしく幸せに生きるための開運レッスン」


にほんブログ村